【z/x】ダンサーと学ぶz/xのルール(その1:時限型自動能力)
2020年12月27日 Z/X
おはござ~。
世間は師走。オールゼクスターズも発売された中。z/x出来ていますでしょうか。
私は最近ずっと、
カードバインダーのコレクション(#アルティメットガード社#4×3#ジッパー付#ゼノスキン#4950円(Amazon税込))を見ながら、あまり対戦出来ていない鬱憤を晴らしています。
忙しいくらいじゃあ、オタクはやめられませんねぇ♪
今回一筆書こうと思ったのは、
来月のゼクスタプロモも公開されて、またTwitterをぼんやり眺めている中でルールの勘違いも見受けられたので、年末の時間ある間に整理になればなー、と。
まあ知ってる人は読まなくていいやつ。引用多めでちょっと長くなります。
<その1>時限型自動能力
来月からゼクスタで配られる非常に強力なカードがあります。
【結論】
結論から書け、とよく上司に言われるため、起こりうることを書きます。
相手のチャージが4枚(上限)のときに、キトゥシの能力で相手のゼクスを破壊した場合、
チャージ超過が入った後に、チャージトラッシュ能力が実行されるので、チャージを3枚にすることが出来ます。
多分アイコンなのでロークリより結構頻繁に起こりそう。
【適用ルール】
同系統のカードとしてしばしば話題に上がるこのカード。
なお、ロードクリムゾンは2019/6/6にエラッタが入り、下記の2つのテキストに変更されています。(プレイヤー指定の書き方は統一で一新)
ただし、
「能力の効果解決時の処理についてルールのお問い合わせを多数頂いておりましたため、より能力の内容が分かりやすくなるようにカードテキストの変更を行いました。この変更によってこのカードを使用した際の基本的な処理が変わることはありません」
とのコメントの通り、処理や解釈に変更はありません。
(じゃあキトゥシも自動能力分けて欲しかったやん、とは思いましたが)
このカードらの処理に大きくかかわるルールは下記となります。
要約すると、
①≪優先権前処理≫は各プレイヤーに優先権がわたるタイミング=カードの処理が無い状態の時に実行される。
②「ルールエフェクト」のうちである「致死ダメージエフェクト」「チャージ超過エフェクト」は≪優先権前処理≫のタイミングで実行される。
③「~~~時」といった能力は自動能力を生成する。
この3つを把握していれば、以後同様のテキストが出てきてもすべての理解に応用が効きます。
【結論の解説】
ややこしいカードの数もそんなに無いので、このカードはこういうもんだで覚えても良いとも思いますが、
理解したい人・納得いかない人のためにどう説明したらいいかなーと考えたので、例を挙げて説明します。
こちらのカード(テキストは今風に書き換えています)
古いカードですが、こちらも時限型自動能力の生成が起こるカード。
リソースを払って登場させる能力、までがリソースに置いたときの誘発効果で、
その後ターン終了時に残りを実行します。
後半を下記のように、別途の時限型自動能力が生成される、という風に読み替えられます。
誘発)ターン終了時
効果)この能力で登場したゼクスをゲームから除外する。
もちろん登場させた後はいったん、解決できる自動能力が無いため、(優先権前処理も行って、)ゲームを進めて他のカードのプレイや攻撃などしますよね?
これに近い理解をするのがコツです。
キトゥシの場合、
ゼクスに-5000を与えて、
という時限型自動能力を生成する、までが前半。
↓
解決できる能力が一切無いので、優先権前処理を挟んで、
「致死エフェクトで破壊される」
「チャージ超過エフェクトで溢れたチャージをトラッシュに送る」
↓
先ほど生成した時限型自動能力が即座に誘発する。
生成から誘発がダンサーと違いすぐさまに起こるため、勘違いしやすい。
ここまで書いてて、ダンサーの例いる?余計にわかりにくくなってない?とも思われますが、ちょっともう一個別のカードを上げておきたかったため、
ダンサー好きにお付き合いください。
おまけなので、サラッと行きますが、
ターン終了時、このカードで登場させたゼクスがスクエアにいない場合、
「手札に戻す」はゾーン移動によるパラメーターの参照が出来ず実行不可、
(ここは大丈夫だと思いますが、破壊されてもチャージから手札に戻ったりはしません)
「手札を1枚トラッシュに置く」は上記の「手札に戻す」を実行していてもしていなくても手札が1枚以上有れば、実行可能。
出したローレンシウムをディンギルに使っていたり、破壊されてしまっているとき、ここのトラッシュを忘れがちです。要注意処理カード。
(最後に)
なんでこんなにややこしいルールがあるんだ、とも思いますが、
全てのルールには理由があります。
各詳細ルールが無いと、ゲームが成り立たなくなります。
あとよく話題にあがるルールとしては、
・エンドフェイズの自動能力の未解決巻き戻りとエンドフェイズ開始時
・優先権前処理その他(張替とディンギルレベル参照、常能力の処理)
とかですかね。
気が向いたらそのうちに。
あたらめて言いますが、キトゥシ、めちゃくちゃ強いと思います。
種族指定はありますが染めれば1ターン目から条件満たしますし、
ケィツゥー、輝聖では暴れるんじゃないでしょうか。期待です。
まあ私は2月のアイドルデッキに備えて蓄えておきます。
さいそう先生のigob待ってた!!!!!
以上、間違っている、不明点あればコメントいただければと思います。
おつぺこ~。
世間は師走。オールゼクスターズも発売された中。z/x出来ていますでしょうか。
私は最近ずっと、
カードバインダーのコレクション(#アルティメットガード社#4×3#ジッパー付#ゼノスキン#4950円(Amazon税込))を見ながら、あまり対戦出来ていない鬱憤を晴らしています。
忙しいくらいじゃあ、オタクはやめられませんねぇ♪
今回一筆書こうと思ったのは、
来月のゼクスタプロモも公開されて、またTwitterをぼんやり眺めている中でルールの勘違いも見受けられたので、年末の時間ある間に整理になればなー、と。
まあ知ってる人は読まなくていいやつ。引用多めでちょっと長くなります。
<その1>時限型自動能力
来月からゼクスタで配られる非常に強力なカードがあります。
新たな年を迎えて キトゥシ
自≫
有効)スクエア
誘発)このカードが登場する。
効果)あなたのリソースに[ガーディアン]が3枚以上ある場合、ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚まで選び、ターン終了時まで、パワーを-5000する。この能力でゼクスを破壊した時、相手のチャージにあるカードを1枚選び、トラッシュに置く。
【結論】
結論から書け、とよく上司に言われるため、起こりうることを書きます。
相手のチャージが4枚(上限)のときに、キトゥシの能力で相手のゼクスを破壊した場合、
チャージ超過が入った後に、チャージトラッシュ能力が実行されるので、チャージを3枚にすることが出来ます。
多分アイコンなのでロークリより結構頻繁に起こりそう。
【適用ルール】
同系統のカードとしてしばしば話題に上がるこのカード。
黎明を告げる焔槍ロードクリムゾン
自≫
有効)スクエア
誘発)このカードがデュナミスから登場する。
効果)あなたのプレイヤーが「赤の竜の巫女メイラル」の場合、ノーマルスクエアにあるゼクスを好きな枚数選び、8000ダメージを割り振って与える。
この能力によるダメージでゼクスを破壊した時、チャージにあるカードを1枚選び、ゲームから除外してよい。
(一度にゼクスを2枚破壊した場合、合計2枚までチャージにあるカードを除外してよい。)
なお、ロードクリムゾンは2019/6/6にエラッタが入り、下記の2つのテキストに変更されています。(プレイヤー指定の書き方は統一で一新)
黎明を告げる焔槍ロードクリムゾン
自≫
P)メイラル
有効)スクエア
誘発)このカードがデュナミスから登場する。
効果)ノーマルスクエアにあるゼクスを好きな枚数選び、8000ダメージを割り振って与える。
自≫
P)メイラル
有効)スクエア
誘発)このカードが元々持つ自動能力によるダメージでゼクスを破壊する。
効果)チャージにあるカードを1枚まで選び、除外する。
ただし、
「能力の効果解決時の処理についてルールのお問い合わせを多数頂いておりましたため、より能力の内容が分かりやすくなるようにカードテキストの変更を行いました。この変更によってこのカードを使用した際の基本的な処理が変わることはありません」
とのコメントの通り、処理や解釈に変更はありません。
(じゃあキトゥシも自動能力分けて欲しかったやん、とは思いましたが)
このカードらの処理に大きくかかわるルールは下記となります。
702.1 優先権前処理とは、ゲームによって強制的に実行される各種の処理の実行手順です。これは、ゲーム中の特定時点や、いずれかのプレイヤーに優先権が与えられる時点で、それに先だって行われます。
702.2 優先権前処理は以下の手順で実行します。
702.2a ルールエフェクト(900)をチェックし、実行します。これは、処理すべきルールエフェクトが無くなるまで繰り返されます。
702.2b 誘発している自動能力がある場合、それらのうち1つをプレイし、解決し、その後 702.2a に戻ります。そうでない場合、優先権前処理を終了します。
900 ルールエフェクト
901 ルールエフェクトの基本
901.1 ルールエフェクトとは、ゲーム中に特定の事象が発生した場合に、ルールにより実行される処理です。
(中略)
904 致死ダメージエフェクト
904.1 いずれかのスクエアにある、自身のパワー以上のダメージを受けているゼ
クスは破壊されます。
904.2 いずれかのスクエアにある、パワーが0以下であるゼクスは破壊されます。
906 チャージ超過エフェクト
906.1 いずれかのプレイヤーにチャージの上限が存在し、そのプレイヤーのチャージに、そのプレイヤーのチャージの上限を超える枚数のカードが存在する場合、そのプレイヤーは自分のチャージから上限を超える枚数のカードを選び、それらを同時に自分のトラッシュに移動します。
808.4 何らかの効果により、以降の特定の時点を自動事象とする自動能力が作成されることがあります。このような自動能力を、時限型自動能力と呼びます。
要約すると、
①≪優先権前処理≫は各プレイヤーに優先権がわたるタイミング=カードの処理が無い状態の時に実行される。
②「ルールエフェクト」のうちである「致死ダメージエフェクト」「チャージ超過エフェクト」は≪優先権前処理≫のタイミングで実行される。
③「~~~時」といった能力は自動能力を生成する。
この3つを把握していれば、以後同様のテキストが出てきてもすべての理解に応用が効きます。
【結論の解説】
ややこしいカードの数もそんなに無いので、このカードはこういうもんだで覚えても良いとも思いますが、
理解したい人・納得いかない人のためにどう説明したらいいかなーと考えたので、例を挙げて説明します。
こちらのカード(テキストは今風に書き換えています)
舞踏骸骨スケルタルダンサー
自≫
有効)リソース
誘発)このカードがリソースに置かれる
効果)あなたのリソースに「思希者アマディウス」があるならば、黒2を支払ってよい。支払ったならば、あなたのトラッシュにあるコスト7以下のゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。ターン終了時、この能力で登場したゼクスをゲームから除外する。
古いカードですが、こちらも時限型自動能力の生成が起こるカード。
リソースを払って登場させる能力、までがリソースに置いたときの誘発効果で、
その後ターン終了時に残りを実行します。
後半を下記のように、別途の時限型自動能力が生成される、という風に読み替えられます。
誘発)ターン終了時
効果)この能力で登場したゼクスをゲームから除外する。
もちろん登場させた後はいったん、解決できる自動能力が無いため、(優先権前処理も行って、)ゲームを進めて他のカードのプレイや攻撃などしますよね?
これに近い理解をするのがコツです。
キトゥシの場合、
ゼクスに-5000を与えて、
自≫
誘発)この能力でゼクスと破壊した時
効果)相手のチャージにあるカードを1枚選び、トラッシュに置く。
という時限型自動能力を生成する、までが前半。
↓
解決できる能力が一切無いので、優先権前処理を挟んで、
「致死エフェクトで破壊される」
「チャージ超過エフェクトで溢れたチャージをトラッシュに送る」
↓
先ほど生成した時限型自動能力が即座に誘発する。
生成から誘発がダンサーと違いすぐさまに起こるため、勘違いしやすい。
ここまで書いてて、ダンサーの例いる?余計にわかりにくくなってない?とも思われますが、ちょっともう一個別のカードを上げておきたかったため、
ダンサー好きにお付き合いください。
仁者の守護ローレンシウム
自≫
p)怜亜
有効)リソース
誘発)このカードがリソースに置かれる
効果)あなたのリソースにカードが6枚以上ある場合、あなたのリソースにある「ローレンシウムと怜亜 無敵の絆」を1枚選び、スリープしてよい。スリープしたならば、あなたのトラッシュにあるカード名に「ローレンシウム」を含むゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させ、ターン終了時、そのゼクスを手札に戻し、あなたの手札にあるカードを1枚選び、トラッシュに置く。
おまけなので、サラッと行きますが、
ターン終了時、このカードで登場させたゼクスがスクエアにいない場合、
「手札に戻す」はゾーン移動によるパラメーターの参照が出来ず実行不可、
(ここは大丈夫だと思いますが、破壊されてもチャージから手札に戻ったりはしません)
「手札を1枚トラッシュに置く」は上記の「手札に戻す」を実行していてもしていなくても手札が1枚以上有れば、実行可能。
出したローレンシウムをディンギルに使っていたり、破壊されてしまっているとき、ここのトラッシュを忘れがちです。要注意処理カード。
(最後に)
なんでこんなにややこしいルールがあるんだ、とも思いますが、
全てのルールには理由があります。
各詳細ルールが無いと、ゲームが成り立たなくなります。
あとよく話題にあがるルールとしては、
・エンドフェイズの自動能力の未解決巻き戻りとエンドフェイズ開始時
・優先権前処理その他(張替とディンギルレベル参照、常能力の処理)
とかですかね。
気が向いたらそのうちに。
あたらめて言いますが、キトゥシ、めちゃくちゃ強いと思います。
種族指定はありますが染めれば1ターン目から条件満たしますし、
ケィツゥー、輝聖では暴れるんじゃないでしょうか。期待です。
まあ私は2月のアイドルデッキに備えて蓄えておきます。
さいそう先生のigob待ってた!!!!!
以上、間違っている、不明点あればコメントいただければと思います。
おつぺこ~。
【z/x】推しアイドルは誰だ!アグリィ【イデアob】デッキレシピ・解説
2020年8月30日 Z/X
はいどーも。
ついに発売しました、ドリームステージ!!!(注:トレーディングカードゲーム。バトスピではないものを指す)
長かった・・・・夜明けゼよ。
まず始めは黒のアイドル、「アグリィ」から。
((レシピ))
igob:“輝想誓姫”アグリィ
憧れの文通 アグリィ1
奏でよう、勇気の歌を1
お騒がせ怪盗 アグリィ4
プリンセス・ホープ!アグリィ4
夢中になった物語 アグリィ4
ガングロギャル ヘイセー4
泡沫の魔人 ヘイセー4
参拝する アグリィ4
あなたへの物語 アグリィ4
マジックバレンタイン アグリィ4
アグリィwithプリズム4
月下の君に アグリィ3
喜びのステージ アグリィ3
誓いの輝想 アグリィ4
刺激する魔人コール2
輝奏姫 アグリィ1
勇気のイデア アグリィ1
「SHIFT」夢を描こう!2
「SHiFT」みんな大好きだよ♪2
驕れる「傲岸」スペルビア1
打ち据える「鋼槌」シュルシャガナ1
蔓延する「悪疾」アッハーズ1
限無栄盛の「創造」ルル1
「冥滅」する神獄 エレシュキガル1
不思議の国のアイドル アリス1
((デッキコンセプト))
黒単に寄せた、ノーレベル型のアグリィ。
ゲームレンジは先攻も後攻も5ターン目のイデアライズが出るターン。
新igobはデッキからトラッシュへ肥やす能力が旧igobと比べ6→3枚と半減し、また回収効果も無くなったため、
トラッシュや手札に準備するカードが少ない・自己りにくくメロディキー取得に集中できる
という点で、ウェイカーレベル搭載型(秘密の実験室型)との差別化を図ります。(緑搭載等とは動きがかなり違うので、どちらが強いというよりは、どちらも優位劣位あり別デッキというイメージです)
((実際の動き))
・先攻の場合
【目標】
4ターン目までに
①「アグリィwithプリズム」をトラッシュに送ること
②チャージを3枚確保すること
を目指しましょう
【1~3ターン目】
鍵の取得を漏らさないように。出すゼクスは基本的に相手psの隣接でOKです。
手札に来た「アグリィwithプリズム」は「参拝する アグリィ」、「不思議の国のアイドル アリス」でトラッシュに。イグニッションはする必要はありません。
【4ターン目】
理想的な動きを紹介します。
ルートα(「SHIFT夢を描こう!」の対象がいる、チャージ3、withがトラッシュ)
①チャージ3枚を消費し「アグリィwithプリズム」を登場。
②「アグリィwithプリズム」に「SHIFT夢を描こう!」をシフトし、相手のゼクスをリソースに。
③「誓いの輝想 アグリィ」起動効果プレイでigob。
これで先行igobをすることが出来ます。
④「お騒がせ怪盗 アグリィ」プレイから「喜びのステージ アグリィ」を登場。
⑤「夢中になった物語 アグリィ」の起動効果で自身を登場。
ルートβ(ルートα以外すべて)
①「月下の君に アグリィ」をプレイする。
②ターンを終了して、座して待つ。星谷美緒に祈る。
③5ターン目でigob+イデア+「お騒がせ怪盗 アグリィ」+「お騒がせ怪盗 アグリィ」で勝つ。
ルートγ(ルートαもβも取れない場合、かつ止めてしまえば対戦相手がigob出来なさそうな場合)
①リソースを置かずに「マジックバレンタイン アグリィ」等をプレイし、再度αの準備。
②次ターンはigob+イデア+「お騒がせ怪盗 アグリィ」+「夢中になった物語 アグリィ」で勝つ。
こんな感じです。
後手の場合は特に工夫なくigob出来るため特筆しませんが、
「月下の君に アグリィ」はプレイしない前提で、リソースに置いていいと思います。
(相手が先攻4ターン目にリソースを置かないような可能性がある場合のみキープ)
5ターン目に「輝奏姫 アグリィ」シフトも出来るように動きましょう。
((各カードの採用理由))
細かいところのみ。
・ガングロギャル ヘイセー
・お騒がせ怪盗 アグリィ
レベルを取らないことにより、殴らずにメロディキーを取れるカードは最大値まで入れることが可能。
ヘイセーはイグニッションで出ると、トップに置くことも出来るので連鎖すると宇宙。
・泡沫の魔人 ヘイセー
祈るときに、少しでもライフの中身を強くする。
・刺激する魔人コール
igobで条件を満たすので、「アグリィwithプリズム」の回数を増やすことが出来るのに貢献してくれる。3ターン目までも、落ちれば割とイケる。
((その他調整カード))
・SHiFT@おやつタイム!
祈るときに、少しでもライフの中身を強くする(2回目)。殴ればキーも取れるため、ヘイセーとの選択。アグリィアイコンを増やすとスタートカードも防御に使いやすい。
黒ディンギルやスペルビア作れない。バレンタインで枚数カウント出来ない。
((終わりに))
来月のゼクスタプロモにて、新規魔眼が収録されるため、また旧igobもアリかなと思っていて、アグリィは早めに書いておきたかった。
ちなみに緑入りの過去記事はこちら↓
https://anirin.diarynote.jp/202007140033166276/
前評判はあまり良くなかったアグリィですが、決してスペックは低くなく、黒いデッキでぐるぐるしたい人は、是非試してみてください。
それでは、エンジョイゼクス!
ついに発売しました、ドリームステージ!!!(注:トレーディングカードゲーム。バトスピではないものを指す)
長かった・・・・夜明けゼよ。
まず始めは黒のアイドル、「アグリィ」から。
((レシピ))
igob:“輝想誓姫”アグリィ
憧れの文通 アグリィ1
奏でよう、勇気の歌を1
お騒がせ怪盗 アグリィ4
プリンセス・ホープ!アグリィ4
夢中になった物語 アグリィ4
ガングロギャル ヘイセー4
泡沫の魔人 ヘイセー4
参拝する アグリィ4
あなたへの物語 アグリィ4
マジックバレンタイン アグリィ4
アグリィwithプリズム4
月下の君に アグリィ3
喜びのステージ アグリィ3
誓いの輝想 アグリィ4
刺激する魔人コール2
輝奏姫 アグリィ1
勇気のイデア アグリィ1
「SHIFT」夢を描こう!2
「SHiFT」みんな大好きだよ♪2
驕れる「傲岸」スペルビア1
打ち据える「鋼槌」シュルシャガナ1
蔓延する「悪疾」アッハーズ1
限無栄盛の「創造」ルル1
「冥滅」する神獄 エレシュキガル1
不思議の国のアイドル アリス1
((デッキコンセプト))
黒単に寄せた、ノーレベル型のアグリィ。
ゲームレンジは先攻も後攻も5ターン目のイデアライズが出るターン。
新igobはデッキからトラッシュへ肥やす能力が旧igobと比べ6→3枚と半減し、また回収効果も無くなったため、
トラッシュや手札に準備するカードが少ない・自己りにくくメロディキー取得に集中できる
という点で、ウェイカーレベル搭載型(秘密の実験室型)との差別化を図ります。(緑搭載等とは動きがかなり違うので、どちらが強いというよりは、どちらも優位劣位あり別デッキというイメージです)
((実際の動き))
・先攻の場合
【目標】
4ターン目までに
①「アグリィwithプリズム」をトラッシュに送ること
②チャージを3枚確保すること
を目指しましょう
【1~3ターン目】
鍵の取得を漏らさないように。出すゼクスは基本的に相手psの隣接でOKです。
手札に来た「アグリィwithプリズム」は「参拝する アグリィ」、「不思議の国のアイドル アリス」でトラッシュに。イグニッションはする必要はありません。
【4ターン目】
理想的な動きを紹介します。
ルートα(「SHIFT夢を描こう!」の対象がいる、チャージ3、withがトラッシュ)
①チャージ3枚を消費し「アグリィwithプリズム」を登場。
②「アグリィwithプリズム」に「SHIFT夢を描こう!」をシフトし、相手のゼクスをリソースに。
③「誓いの輝想 アグリィ」起動効果プレイでigob。
これで先行igobをすることが出来ます。
④「お騒がせ怪盗 アグリィ」プレイから「喜びのステージ アグリィ」を登場。
⑤「夢中になった物語 アグリィ」の起動効果で自身を登場。
ルートβ(ルートα以外すべて)
①「月下の君に アグリィ」をプレイする。
②ターンを終了して、座して待つ。星谷美緒に祈る。
③5ターン目でigob+イデア+「お騒がせ怪盗 アグリィ」+「お騒がせ怪盗 アグリィ」で勝つ。
ルートγ(ルートαもβも取れない場合、かつ止めてしまえば対戦相手がigob出来なさそうな場合)
①リソースを置かずに「マジックバレンタイン アグリィ」等をプレイし、再度αの準備。
②次ターンはigob+イデア+「お騒がせ怪盗 アグリィ」+「夢中になった物語 アグリィ」で勝つ。
こんな感じです。
後手の場合は特に工夫なくigob出来るため特筆しませんが、
「月下の君に アグリィ」はプレイしない前提で、リソースに置いていいと思います。
(相手が先攻4ターン目にリソースを置かないような可能性がある場合のみキープ)
5ターン目に「輝奏姫 アグリィ」シフトも出来るように動きましょう。
((各カードの採用理由))
細かいところのみ。
・ガングロギャル ヘイセー
・お騒がせ怪盗 アグリィ
レベルを取らないことにより、殴らずにメロディキーを取れるカードは最大値まで入れることが可能。
ヘイセーはイグニッションで出ると、トップに置くことも出来るので連鎖すると宇宙。
・泡沫の魔人 ヘイセー
祈るときに、少しでもライフの中身を強くする。
・刺激する魔人コール
igobで条件を満たすので、「アグリィwithプリズム」の回数を増やすことが出来るのに貢献してくれる。3ターン目までも、落ちれば割とイケる。
((その他調整カード))
・SHiFT@おやつタイム!
祈るときに、少しでもライフの中身を強くする(2回目)。殴ればキーも取れるため、ヘイセーとの選択。アグリィアイコンを増やすとスタートカードも防御に使いやすい。
黒ディンギルやスペルビア作れない。バレンタインで枚数カウント出来ない。
((終わりに))
来月のゼクスタプロモにて、新規魔眼が収録されるため、また旧igobもアリかなと思っていて、アグリィは早めに書いておきたかった。
ちなみに緑入りの過去記事はこちら↓
https://anirin.diarynote.jp/202007140033166276/
前評判はあまり良くなかったアグリィですが、決してスペックは低くなく、黒いデッキでぐるぐるしたい人は、是非試してみてください。
それでは、エンジョイゼクス!
【z/x】アイドルデッキ④:プリズム【イデア前記録用】
2020年7月14日 Z/X
はいどうもー、あにりんです。
ぜくすがしたーーーーい。
そろそろ8月弾に備えてパーツを買いあさっていますよね?
4デッキ目。
【レシピ】
プレイヤー:プリズムP
igob:“極星契騎”プリズム
望遠鏡職人プリズム1
星詠みの舞姫プリズム4
情熱ゴルファープリズム4
スターリー・アップ!プリズム4
投斧職人フランシスカ4
大空夢走ヒンデンブルク4
星を見るプリズム3
スマイルスプラッシュ・プリズム4
スター・バレンタインプリズム3
参拝するプリズム3
パン食い登校プリズム4
ほっと一息キャノンシェル3
プリズムwithペクティリス3
プリズム極星の契り4
プリズム1stsingle「夢みるカレイドスコープ」2
星奏姫プリズム1
「SHIFT」夢を描こう!1
トゥインクル・プライドプリズム3
ゆらゆらブランコくるみ1
禊の覚醒剣アメノムラクモ1
厳門の「苛烈」イガリマ1
狡猾な炎の神ロキ・レーヴァテイン1
憩いの川遊びくるみ1
砲火煌く采配タンクハート1
陽炎の神娘ナナヤ1
【デッキコンセプトや動き】
SUGOIDEKAIプリズム。
除外の準備をする必要があるため、他のアイドルよりやや使うのが大変ですが、各カードの性能は非常に高いです。
作ったばかりでまだ十分に回せてないので、基本コピーレシピです。すみません。
【終わりに】
無限大の可能性を胸に秘めている、プリズムちゃん。
最後のぺは明日以降にします。
それではエンジョイゼクス!
ぜくすがしたーーーーい。
そろそろ8月弾に備えてパーツを買いあさっていますよね?
4デッキ目。
【レシピ】
プレイヤー:プリズムP
igob:“極星契騎”プリズム
望遠鏡職人プリズム1
星詠みの舞姫プリズム4
情熱ゴルファープリズム4
スターリー・アップ!プリズム4
投斧職人フランシスカ4
大空夢走ヒンデンブルク4
星を見るプリズム3
スマイルスプラッシュ・プリズム4
スター・バレンタインプリズム3
参拝するプリズム3
パン食い登校プリズム4
ほっと一息キャノンシェル3
プリズムwithペクティリス3
プリズム極星の契り4
プリズム1stsingle「夢みるカレイドスコープ」2
星奏姫プリズム1
「SHIFT」夢を描こう!1
トゥインクル・プライドプリズム3
ゆらゆらブランコくるみ1
禊の覚醒剣アメノムラクモ1
厳門の「苛烈」イガリマ1
狡猾な炎の神ロキ・レーヴァテイン1
憩いの川遊びくるみ1
砲火煌く采配タンクハート1
陽炎の神娘ナナヤ1
【デッキコンセプトや動き】
SUGOIDEKAIプリズム。
除外の準備をする必要があるため、他のアイドルよりやや使うのが大変ですが、各カードの性能は非常に高いです。
作ったばかりでまだ十分に回せてないので、基本コピーレシピです。すみません。
【終わりに】
無限大の可能性を胸に秘めている、プリズムちゃん。
最後のぺは明日以降にします。
それではエンジョイゼクス!
【z/x】アイドルデッキ③:アグリィ【イデア前記録用】
2020年7月14日 Z/X
はいどうもー、あにりんです。
ぜくすがしたーーーーい。
3デッキ目。
【レシピ】
プレイヤーアグリィP
igob:“輝姫契騎”アグリィ
憧れの文通アグリィ1
お騒がせ怪盗アグリィ4
狂奔の幕開けレッドクイーン3
プリンセス・ホープ!アグリィ4
不機嫌なアグリィ3
ぷにぷにキュートくまのもも2
泡沫の魔人ヘイセー4
オープンマインドアグリィ4
参拝するアグリィ3
蜂兵愛嬢パルチザン4
秘密の実験室アグリィ4
アグリィwithプリズム2
バタフライドミネーション4
リトルガーディアン4
アグリィ輝姫の契り4
輝奏姫アグリィ1
「SHIFT」夢を描こう!1
グリット・ブライドアグリィ4
淑女の休息バーベナ1
驕れる「傲岸」スペルビア1
蔓延する「悪疾」アッハーズ1
「冥滅」する神獄エレシュキガル1
無尽の「創造」ルル1
不思議の国のアイドルアリス1
【デッキコンセプトや動き】
タッチ緑で攻撃力溢れるアグリィ。
6リソで誓い+vb+vb出来れば相手は必死!
え?リソ1足りないって?ドミネーション落とせばいいんです。
誓えないと火力が出ないため、パルチザンを採用。墓地肥やしもできるB31のアスル枠(壊れ枠)
スタカやチアに防御性能もあり、地味に2ターンに分けてもいける説もあり。
【終わりに】
封神改定を日々おびえながら暮らす、アグリィちゃん。
残りは明日以降にします。
いまだにステージ採用デッキは0です^^:
それではエンジョイゼクス!
ぜくすがしたーーーーい。
3デッキ目。
【レシピ】
プレイヤーアグリィP
igob:“輝姫契騎”アグリィ
憧れの文通アグリィ1
お騒がせ怪盗アグリィ4
狂奔の幕開けレッドクイーン3
プリンセス・ホープ!アグリィ4
不機嫌なアグリィ3
ぷにぷにキュートくまのもも2
泡沫の魔人ヘイセー4
オープンマインドアグリィ4
参拝するアグリィ3
蜂兵愛嬢パルチザン4
秘密の実験室アグリィ4
アグリィwithプリズム2
バタフライドミネーション4
リトルガーディアン4
アグリィ輝姫の契り4
輝奏姫アグリィ1
「SHIFT」夢を描こう!1
グリット・ブライドアグリィ4
淑女の休息バーベナ1
驕れる「傲岸」スペルビア1
蔓延する「悪疾」アッハーズ1
「冥滅」する神獄エレシュキガル1
無尽の「創造」ルル1
不思議の国のアイドルアリス1
【デッキコンセプトや動き】
タッチ緑で攻撃力溢れるアグリィ。
6リソで誓い+vb+vb出来れば相手は必死!
え?リソ1足りないって?ドミネーション落とせばいいんです。
誓えないと火力が出ないため、パルチザンを採用。墓地肥やしもできるB31のアスル枠(壊れ枠)
スタカやチアに防御性能もあり、地味に2ターンに分けてもいける説もあり。
【終わりに】
封神改定を日々おびえながら暮らす、アグリィちゃん。
残りは明日以降にします。
いまだにステージ採用デッキは0です^^:
それではエンジョイゼクス!
【z/x】アイドルデッキ②:ニュー【イデア前記録用】
2020年7月13日 Z/X
はいどうもー、あにりんです。
ぜくすがしたーーーーい。
それでは2デッキ目。
【レシピ】
プレイヤー:ニューP
igob:“至純契騎”ニュー
アイドル研究生ニュー1
高みを目指す武闘家ニュー4
ピュアリィ・サポートニュー4
ヴィクトリーコールポラリス4
TypeVSアトラス4
ブランテッドソードアルタナブ4
咬断機械グレイヴバイト3
エンジョイビーチガールニュー4
メイド・イン・バレンタインニュー3
ファーストシャドウアスル3
桜の木の下でニュー3
ニューwithアグリィ4
ハードトレーニングニュー3
九十九苦無1
正義の黄昏1
ニュー至純の契り4
純奏姫ニュー2
「SHIFT」夢を描こう!1
ナチュラル・ブライドニュー3
青竜歌姫メルキオール1
ハーモナイズソードアルダナブ1
ロング・アイランド改1
億劫なる「沈泥」ラハム1
エイジャックス改1
教唆の「命慟」ティアマト1
【デッキコンセプトや動き】
シフト特化、一回目のOBターンで全埋めを目指そう!デッキ。
電影により、ディンギル権を使った後もIGOBを消せるため、チャージ0まで捲って2体盤面にいれば、ディンギル→誓い→電影→誓い→シフトが可能です。
更にアスルはキラーマシーンを出せるので、グレイヴバイトと相性◎。vbをタダで出しまくって、連パンしまくりましょう。
【終わりに】
唐突に電影という強化を貰ったニューちゃん。
名称無しを活かすなら、旧OBも全然ありそうです。シフト!手札15枚なんでアスル3枚出します!
それではエンジョイゼクス!
ぜくすがしたーーーーい。
それでは2デッキ目。
【レシピ】
プレイヤー:ニューP
igob:“至純契騎”ニュー
アイドル研究生ニュー1
高みを目指す武闘家ニュー4
ピュアリィ・サポートニュー4
ヴィクトリーコールポラリス4
TypeVSアトラス4
ブランテッドソードアルタナブ4
咬断機械グレイヴバイト3
エンジョイビーチガールニュー4
メイド・イン・バレンタインニュー3
ファーストシャドウアスル3
桜の木の下でニュー3
ニューwithアグリィ4
ハードトレーニングニュー3
九十九苦無1
正義の黄昏1
ニュー至純の契り4
純奏姫ニュー2
「SHIFT」夢を描こう!1
ナチュラル・ブライドニュー3
青竜歌姫メルキオール1
ハーモナイズソードアルダナブ1
ロング・アイランド改1
億劫なる「沈泥」ラハム1
エイジャックス改1
教唆の「命慟」ティアマト1
【デッキコンセプトや動き】
シフト特化、一回目のOBターンで全埋めを目指そう!デッキ。
電影により、ディンギル権を使った後もIGOBを消せるため、チャージ0まで捲って2体盤面にいれば、ディンギル→誓い→電影→誓い→シフトが可能です。
更にアスルはキラーマシーンを出せるので、グレイヴバイトと相性◎。vbをタダで出しまくって、連パンしまくりましょう。
【終わりに】
唐突に電影という強化を貰ったニューちゃん。
名称無しを活かすなら、旧OBも全然ありそうです。シフト!手札15枚なんでアスル3枚出します!
それではエンジョイゼクス!
【z/x】アイドルデッキ①:ミーリィ【イデア前記録用】
2020年7月13日 Z/X
はいどうもー、あにりんです。
ぜくすがしたーーーーい。
来月新弾ドリームステージが発売されますが、
アイドルは誓いイベントの条件が軽いこともあって、
旧OBの火力重視のデッキも全然戦えると思っています。
てなわけで、記録用にデッキレシピを5つだだだだだっと。簡単に書きます。
そう、組んだんですよ。5デッキ。コロナでゼクスタ無いにもかかわらず。
(もともと白緑はあったので、3デッキですが。)
給付金・・・・ありがとう・・・・
今の一番の悩みは、入れ替えめんどいから旧obデッキは残してアイコンとかもう一セット集めるかどうか・・・( ^ω^
それでは1デッキ目。
【レシピ】
プレイヤー:ミーリィP
igob:“可憐契騎”ミーリィ
“可愛い“ハンターミーリィ1
億万女帝ミーリィ2
イヴェルベイン エミクス4
可愛いミーリィ4
パラソル・エンジェル プリュイ3
宿業の対決vsガムビエル3
燃えるエモーション フラーマ4
十輝聖素晴らしきリウィア4
チャーミング・バレンタインミーリィ4
トロピカルバカンスミーリィ4
先輩とお勉強ミーリィ4
キュートなアテンダントミーリィ3
ミーリィwithニュー2
イル・ラク・サアル4
ミーリィ 可憐の契り4
パラダイス・ブライド ミーリィ4
列神天使ガムビエル1
アースシールドパスサール1
無尽の「創造」ルル1
伏虎の「創造」ルル1
「SHIFT」夢を描こう!1
愛奏姫ミーリィ2
【デッキコンセプトや動き】
4リウィア軸のミーリィ。
最大火力はアテンダント(2000)+リウィア(4000)+限無ルル(3000)+リウィア(4000)=13000。イデアリゲルまで溶ける!
withのチャージ2枚が意外と使いづらく感じたので、キュートなアテンダントメインに出していき、展開力で面を制圧していく戦い方です。
ステージを入れればいいんですが、なかなか枠を割けず、かといえ数枚じゃ手札に来ないんですよね。じゃあもういれなくていいかっていう。
【終わりに】
ドリームステージパッケージに選ばれた、ミーリィちゃん。
新弾の追加カードも楽しみですね。
それではエンジョイゼクス!
ぜくすがしたーーーーい。
来月新弾ドリームステージが発売されますが、
アイドルは誓いイベントの条件が軽いこともあって、
旧OBの火力重視のデッキも全然戦えると思っています。
てなわけで、記録用にデッキレシピを5つだだだだだっと。簡単に書きます。
そう、組んだんですよ。5デッキ。コロナでゼクスタ無いにもかかわらず。
(もともと白緑はあったので、3デッキですが。)
給付金・・・・ありがとう・・・・
今の一番の悩みは、入れ替えめんどいから旧obデッキは残してアイコンとかもう一セット集めるかどうか・・・( ^ω^
それでは1デッキ目。
【レシピ】
プレイヤー:ミーリィP
igob:“可憐契騎”ミーリィ
“可愛い“ハンターミーリィ1
億万女帝ミーリィ2
イヴェルベイン エミクス4
可愛いミーリィ4
パラソル・エンジェル プリュイ3
宿業の対決vsガムビエル3
燃えるエモーション フラーマ4
十輝聖素晴らしきリウィア4
チャーミング・バレンタインミーリィ4
トロピカルバカンスミーリィ4
先輩とお勉強ミーリィ4
キュートなアテンダントミーリィ3
ミーリィwithニュー2
イル・ラク・サアル4
ミーリィ 可憐の契り4
パラダイス・ブライド ミーリィ4
列神天使ガムビエル1
アースシールドパスサール1
無尽の「創造」ルル1
伏虎の「創造」ルル1
「SHIFT」夢を描こう!1
愛奏姫ミーリィ2
【デッキコンセプトや動き】
4リウィア軸のミーリィ。
最大火力はアテンダント(2000)+リウィア(4000)+限無ルル(3000)+リウィア(4000)=13000。イデアリゲルまで溶ける!
withのチャージ2枚が意外と使いづらく感じたので、キュートなアテンダントメインに出していき、展開力で面を制圧していく戦い方です。
ステージを入れればいいんですが、なかなか枠を割けず、かといえ数枚じゃ手札に来ないんですよね。じゃあもういれなくていいかっていう。
【終わりに】
ドリームステージパッケージに選ばれた、ミーリィちゃん。
新弾の追加カードも楽しみですね。
それではエンジョイゼクス!
【雑談記事】転職体験記
2020年3月25日 日常
はいどうもー。あにりんです。
もう一か月以上ゼクスタにも出てなくて暇なので、前から書こうと思っていた転職体験記でも。
もう2年も前になって、だいぶ落ち着いてきたので。
まあ世の中にはいろんな職種があるので、それによって様々違いはあるとは思いますが、参考?程度に読んでいただければと思います。
というわけで簡単な職種等プロフィールから。
【職種】建築設計系
【学歴】4年生大卒(建築学部)
【社歴】1社目-4年7か月
2社目-2年(現職)
(①前職の話)
大学4年間関西にいて、就職で東京へ。
大学生活の話を書き始めるとまた長くなるのですが、訳有って大学のコネやらなんやらは一切使わず、マイナビかリクナビで見つけた構造設計事務所へ就職。
仕事自体は割と面白く、技術やビジネスマナーも付き、周囲との人間関係も良好だったが、業種形態がちょっと宜しくない。
個人設計事務所、「結婚できない男」を見たことがある人はそれをイメージしていただけるといいですが、あれよりは人数は多いものの、概ね同じ感じ。
ようは、ゼネコン出の社長が一代で立ち上げた数十人の事務所のため、社長に振り回されることがしばしば。
土日返上のバーベキュー・毎月月末のコンパ・社訓の朗読、いろいろあったな~。
それでも、残業は正直そこまで多くなくって、裁量は個人任せで、上にも書いた通り、楽しくやりがいはあったので、その辺は付き合いだと思って4年ほど続けて。
5年目に入ったとき、先輩から割と大きめのプロジェクトリーダーを引き継いで(それまでもメンバーとしてやってた)。
設計作業だけでなく、工程管理・採算管理・外注管理・月例会議と資料作り・客先との打合せ・営業同行・新人の教育・転職者や学生の面接・アルバイト管理・マニュアルやExcelやcadのテンプレート作りetc・・・割と頑張ってそこそこ上手くいって。
・・・
それが一切社長には評価されなかった。
社長曰く、「改良改善が足りない」「それをやりながら新規顧客の開拓も」「それをやりながら技術を磨け」「それをやりながら(自分のミスや工程調整不足で)困っている部署を手伝え」と。
良くある話なのかもしれませんが嫌になって、先輩全員と話して味方にした上で社長に相談。
その場では結論を保留にさせられたので、2017年12月に休職、そのまま1月に退職しました。
晴れて無職。ク・リト。
(②転職活動)
12月の間は、有給の消化中で一応在籍していたので、まあのんびりしていました。ほとんど転職活動はしてないかな。ちょっと休もうかと。
一応、周りには心配もかけたくないし、いつも通りを振舞ってた。
貯蓄を切り崩しながら、1月に毎年行ってる旅行も行ったし、深夜販売にわざわざスーツ着ていった気がする。ズィ杯も出た。
でもやたらとBMの17時のゼクスタとかにいたから、怪しかったと言えば怪しかったかも。
とりあえずDODAとマイナビ転職あたりに登録してハローワークへ。転職フェアの合同説明会にも数回参加した。ハローワークって活動実績を提出しないといけないんだよね。まあすごいノルマ緩いけど。
ちなみにハローワークにある検索機で上がっているようなのは、碌なのが無いため、基本は転職サイト活用が板。ここメモ( ..)φ
現職の面接を受けたのが3月上旬だったため、約2か月で大体8社くらい面接に行ったと思う。平均すると週1くらい。
少ないかどうかは業種にもよると思うのでわからないけど、技術職ではあるので、だいぶ絞ってはいたと思う。
前職と同じにならないように、設計業に専念したいという理由で、
「メーカー系やゼネコンの設計部」「ある程度の企業規模」「cad・建築知識を活かせる」こんな感じの条件で転職支援の担当者に依頼。
ちょっと稀な話も書くと、2月に前職でやってた「大きめのプロジェクト」の仲の良かった取引先から飲みの誘い。辞める挨拶はしてたので近況を聞かれた。
その後、その会社へのスカウトの電話。推薦状を書くからキャリアで入ってほしいと。当時27のぺーぺーだった自分にとっては、これ以上嬉しい話は無かったし、人生の分岐点だったかもね。
ゲームだったらエンディング変わってくる選択肢。
大学で同じ学部同じ部活だったやつが、そこに入社してたため、TELしてヒアリング。日本って結構狭いなって思った。
結局、面接のタイミング等の理由もあって、そこは断った。
後悔は無いとは言えないけど。まあ今楽しくやれてるからヨシ!
(まとめ)
そんな感じで2018年4月まで、約3か月の転職活動でした。
ここからはアドバイス等をまとめると。
①【出来れば辞めてから次を探すべき】
金銭的な不安が絡んできて、危険な面もありますが、結果として十分に時間を使って面接や経歴書を書いて対策していったのは間違いなく良かったと思う。
ダラダラと仕事続けながらだと、日程調整がかなり難しいし、会社も絞られてしまう。日本は福祉は充実しているため、意外と何とかなる。
②【制度を利用しよう】
当時かなり調べて、それを下に紹介する。
・失業保険
これは天引きされているため、知っていると思うのであまり言うまでもないが、仕事を失った人へ出る保険。
雇用保険を半年以上納めていると給付される。
会社都合ならすぐに。退職者都合なら猶予期間が明けてから。
だったら退職者都合は損じゃん、と思われるかもしれないが、残った残高は再就職手当として、のちにまとめて貰えるのでトータルはほぼ同じ。元の年収ベースで計算される。
・奨学金の猶予
大学時代に奨学金を利用していたため、現在毎月返しているが、離職票を出せば止めれる。(結局利用はしなかった)
・年金の免除
区役所に離職票を提出して申請すると、年金を一時的に免除期間に出来る。もちろん年金減額が心配なら、後で追納も可だと思う。学生猶予と同じ感じ。
社保を国保の変える手続きと一緒に出来たかな。たしか。
・住宅確保給付金
これは最終手段で利用はしなかったが、家賃が払えなくなる等どうしようもなくなった時に、レベルに応じて無利子か低利子で貸付け・給付の申請が出来る。福祉課の方へ相談すればいい。
他にも、ハロワの方で自立支援系の研修給付とか、いろいろあるかもだけど、自分がやったり調べたのはこんな感じ。住民税とかも減免とかあったかな?
③【手帳をつける】
とりあえず初めにしたことは、毎日やったことをメモ書きとして手帳に羅列していった。
そのまま、就職後に仕事関連のメモも続きに書いていって、今ではもうあまり開かなくなってしまったが、やってよかったな、と非常に思う。毎日のモチベ向上のためかな。
めっちゃゼクスタってメモがあるw
④【いい経験だと思って前向きに】
こんなに時間が取れることも今後ないだろうと、いろんなことを調べたりやった。
丁度当時流行ったビットコインと投資。
ふるさと納税による住民税の減免。
平日昼間の上野公園をスーツでブラブラして、ベンチで項垂れて職を失った人ごっこ。(実際に失っている)
トレカの買取のサインに「無職」って書く実績解除。
アニメ、積ゲーの消化。
自己啓発本を読む。(大学時代結構好きで読み漁ってた)
etc・・・
それこそ本屋に並んでる見出しの大きい本ではないけど、
自分は運がいい、と楽観的な性格のため、なんとか折れずにやれたのだと思う。
以上まあもっと詳しい話は、そういったブログは調べれば山ほど出てくるので、こんなもんで。
そのうちまた筆が乗ったら「大学生活クズクズ編」でも書こうかな。
もう一か月以上ゼクスタにも出てなくて暇なので、前から書こうと思っていた転職体験記でも。
もう2年も前になって、だいぶ落ち着いてきたので。
まあ世の中にはいろんな職種があるので、それによって様々違いはあるとは思いますが、参考?程度に読んでいただければと思います。
というわけで簡単な職種等プロフィールから。
【職種】建築設計系
【学歴】4年生大卒(建築学部)
【社歴】1社目-4年7か月
2社目-2年(現職)
(①前職の話)
大学4年間関西にいて、就職で東京へ。
大学生活の話を書き始めるとまた長くなるのですが、訳有って大学のコネやらなんやらは一切使わず、マイナビかリクナビで見つけた構造設計事務所へ就職。
仕事自体は割と面白く、技術やビジネスマナーも付き、周囲との人間関係も良好だったが、業種形態がちょっと宜しくない。
個人設計事務所、「結婚できない男」を見たことがある人はそれをイメージしていただけるといいですが、あれよりは人数は多いものの、概ね同じ感じ。
ようは、ゼネコン出の社長が一代で立ち上げた数十人の事務所のため、社長に振り回されることがしばしば。
土日返上のバーベキュー・毎月月末のコンパ・社訓の朗読、いろいろあったな~。
それでも、残業は正直そこまで多くなくって、裁量は個人任せで、上にも書いた通り、楽しくやりがいはあったので、その辺は付き合いだと思って4年ほど続けて。
5年目に入ったとき、先輩から割と大きめのプロジェクトリーダーを引き継いで(それまでもメンバーとしてやってた)。
設計作業だけでなく、工程管理・採算管理・外注管理・月例会議と資料作り・客先との打合せ・営業同行・新人の教育・転職者や学生の面接・アルバイト管理・マニュアルやExcelやcadのテンプレート作りetc・・・割と頑張ってそこそこ上手くいって。
・・・
それが一切社長には評価されなかった。
社長曰く、「改良改善が足りない」「それをやりながら新規顧客の開拓も」「それをやりながら技術を磨け」「それをやりながら(自分のミスや工程調整不足で)困っている部署を手伝え」と。
良くある話なのかもしれませんが嫌になって、先輩全員と話して味方にした上で社長に相談。
その場では結論を保留にさせられたので、2017年12月に休職、そのまま1月に退職しました。
晴れて無職。ク・リト。
(②転職活動)
12月の間は、有給の消化中で一応在籍していたので、まあのんびりしていました。ほとんど転職活動はしてないかな。ちょっと休もうかと。
一応、周りには心配もかけたくないし、いつも通りを振舞ってた。
貯蓄を切り崩しながら、1月に毎年行ってる旅行も行ったし、深夜販売にわざわざスーツ着ていった気がする。ズィ杯も出た。
でもやたらとBMの17時のゼクスタとかにいたから、怪しかったと言えば怪しかったかも。
とりあえずDODAとマイナビ転職あたりに登録してハローワークへ。転職フェアの合同説明会にも数回参加した。ハローワークって活動実績を提出しないといけないんだよね。まあすごいノルマ緩いけど。
ちなみにハローワークにある検索機で上がっているようなのは、碌なのが無いため、基本は転職サイト活用が板。ここメモ( ..)φ
現職の面接を受けたのが3月上旬だったため、約2か月で大体8社くらい面接に行ったと思う。平均すると週1くらい。
少ないかどうかは業種にもよると思うのでわからないけど、技術職ではあるので、だいぶ絞ってはいたと思う。
前職と同じにならないように、設計業に専念したいという理由で、
「メーカー系やゼネコンの設計部」「ある程度の企業規模」「cad・建築知識を活かせる」こんな感じの条件で転職支援の担当者に依頼。
ちょっと稀な話も書くと、2月に前職でやってた「大きめのプロジェクト」の仲の良かった取引先から飲みの誘い。辞める挨拶はしてたので近況を聞かれた。
その後、その会社へのスカウトの電話。推薦状を書くからキャリアで入ってほしいと。当時27のぺーぺーだった自分にとっては、これ以上嬉しい話は無かったし、人生の分岐点だったかもね。
ゲームだったらエンディング変わってくる選択肢。
大学で同じ学部同じ部活だったやつが、そこに入社してたため、TELしてヒアリング。日本って結構狭いなって思った。
結局、面接のタイミング等の理由もあって、そこは断った。
後悔は無いとは言えないけど。まあ今楽しくやれてるからヨシ!
(まとめ)
そんな感じで2018年4月まで、約3か月の転職活動でした。
ここからはアドバイス等をまとめると。
①【出来れば辞めてから次を探すべき】
金銭的な不安が絡んできて、危険な面もありますが、結果として十分に時間を使って面接や経歴書を書いて対策していったのは間違いなく良かったと思う。
ダラダラと仕事続けながらだと、日程調整がかなり難しいし、会社も絞られてしまう。日本は福祉は充実しているため、意外と何とかなる。
②【制度を利用しよう】
当時かなり調べて、それを下に紹介する。
・失業保険
これは天引きされているため、知っていると思うのであまり言うまでもないが、仕事を失った人へ出る保険。
雇用保険を半年以上納めていると給付される。
会社都合ならすぐに。退職者都合なら猶予期間が明けてから。
だったら退職者都合は損じゃん、と思われるかもしれないが、残った残高は再就職手当として、のちにまとめて貰えるのでトータルはほぼ同じ。元の年収ベースで計算される。
・奨学金の猶予
大学時代に奨学金を利用していたため、現在毎月返しているが、離職票を出せば止めれる。(結局利用はしなかった)
・年金の免除
区役所に離職票を提出して申請すると、年金を一時的に免除期間に出来る。もちろん年金減額が心配なら、後で追納も可だと思う。学生猶予と同じ感じ。
社保を国保の変える手続きと一緒に出来たかな。たしか。
・住宅確保給付金
これは最終手段で利用はしなかったが、家賃が払えなくなる等どうしようもなくなった時に、レベルに応じて無利子か低利子で貸付け・給付の申請が出来る。福祉課の方へ相談すればいい。
他にも、ハロワの方で自立支援系の研修給付とか、いろいろあるかもだけど、自分がやったり調べたのはこんな感じ。住民税とかも減免とかあったかな?
③【手帳をつける】
とりあえず初めにしたことは、毎日やったことをメモ書きとして手帳に羅列していった。
そのまま、就職後に仕事関連のメモも続きに書いていって、今ではもうあまり開かなくなってしまったが、やってよかったな、と非常に思う。毎日のモチベ向上のためかな。
めっちゃゼクスタってメモがあるw
④【いい経験だと思って前向きに】
こんなに時間が取れることも今後ないだろうと、いろんなことを調べたりやった。
丁度当時流行ったビットコインと投資。
ふるさと納税による住民税の減免。
平日昼間の上野公園をスーツでブラブラして、ベンチで項垂れて職を失った人ごっこ。(実際に失っている)
トレカの買取のサインに「無職」って書く実績解除。
アニメ、積ゲーの消化。
自己啓発本を読む。(大学時代結構好きで読み漁ってた)
etc・・・
それこそ本屋に並んでる見出しの大きい本ではないけど、
自分は運がいい、と楽観的な性格のため、なんとか折れずにやれたのだと思う。
以上まあもっと詳しい話は、そういったブログは調べれば山ほど出てくるので、こんなもんで。
そのうちまた筆が乗ったら「大学生活クズクズ編」でも書こうかな。
どうも。あにりんです。
皆さん、引きこもっていますか???
先日の記事で、雀荘は人の出入りが多くないし、
パチ屋行くより100倍安全だとかも言いましたが、なぜこの発想を思いつかなかったか。
麻雀ゲームをすればいいじゃない!!!
というのもこの発想に至らなかった理由としては、過去にネトゲやゲーセンの鳴き麻雀に辟易して、しばらく触ってこなかったため。
でも、要はランダムマッチに潜らず、知り合いと時間を示し合わせて卓立ててディスコード繋いでやれば良い。
面子3人しか集まらなくて、泣く泣くあんま好きじゃないサンマをやった経験はありませんか?
私はあります。
雀荘のフリーの代金、毎週行くとなると流石に負担になりませんか?
レート有でやってるなら尚更。
【利点】
・初期投資のみ。
・初心者も始めやすい。点数計算等も自動。
・4人集まらなくてもCPUを混ぜて入れられる。
・何なら関西沖縄北海道海外、誰とでもできる。
【欠点】
・普段レート有でやってる人。
・ps4とswitchのクロスプレイが出来るものがあるのか(現在調査中)
・臨場感、エフェクト等がどうか(現在調査中)
(終わりに)
先日某店長が、「アナログTCGの新時代は近いぞ!」「まだディスコを使った運動は始まったばかり!!」というツイートをしていたのを、
10年前にニコ生でポケカ、ヴァンガのSkype凸待ち放送をしていた身からすると、へ~~~、って感じでしたが、
それでもz/xは非常に不可能に近い。(昔Skypeで一回やった)
コロナが収まるまで諦めましょう。ノーエンジョイz/x。
現在、各ゲームの下調べ中で、
おそらく後日、部員募集してもいいかなと思っていますので、ぜひご参加いただければ。
(switchの面白いゲーム探してたら行きついたけど、結局アクションゲー見つけれてねえなぁ)
皆さん、引きこもっていますか???
先日の記事で、雀荘は人の出入りが多くないし、
パチ屋行くより100倍安全だとかも言いましたが、なぜこの発想を思いつかなかったか。
麻雀ゲームをすればいいじゃない!!!
というのもこの発想に至らなかった理由としては、過去にネトゲやゲーセンの鳴き麻雀に辟易して、しばらく触ってこなかったため。
でも、要はランダムマッチに潜らず、知り合いと時間を示し合わせて卓立ててディスコード繋いでやれば良い。
面子3人しか集まらなくて、泣く泣くあんま好きじゃないサンマをやった経験はありませんか?
私はあります。
雀荘のフリーの代金、毎週行くとなると流石に負担になりませんか?
レート有でやってるなら尚更。
【利点】
・初期投資のみ。
・初心者も始めやすい。点数計算等も自動。
・4人集まらなくてもCPUを混ぜて入れられる。
・何なら関西沖縄北海道海外、誰とでもできる。
【欠点】
・普段レート有でやってる人。
・ps4とswitchのクロスプレイが出来るものがあるのか(現在調査中)
・臨場感、エフェクト等がどうか(現在調査中)
(終わりに)
先日某店長が、「アナログTCGの新時代は近いぞ!」「まだディスコを使った運動は始まったばかり!!」というツイートをしていたのを、
10年前にニコ生でポケカ、ヴァンガのSkype凸待ち放送をしていた身からすると、へ~~~、って感じでしたが、
それでもz/xは非常に不可能に近い。(昔Skypeで一回やった)
コロナが収まるまで諦めましょう。ノーエンジョイz/x。
現在、各ゲームの下調べ中で、
おそらく後日、部員募集してもいいかなと思っていますので、ぜひご参加いただければ。
(switchの面白いゲーム探してたら行きついたけど、結局アクションゲー見つけれてねえなぁ)
【z/x】アズレン・安価ロイヤル【あっ!】アズールレーン デッキレシピ
2020年2月29日 Z/X
はいどうもー、あにりんです。
ついに来ましたねぇ。アズールレーンコラボことアズレン2。
1の後、展開発表会の度に、お?くるか?と言い続けて1年と2か月。
長かった・・・
とりあえず前回のパーツを持ってる人も多いと思うので、ロイヤルから始めてみたいと思います。
SRFも入れていません。とりあえず回してみたい人向け。
ちなみに初心者のひとも見ていただいているかもしれないので、コメントしますが、一から集めても安価で、集めやすいです。
(一応某通販を除きましたが、デッキまるごとの在庫はふつうにありました。カード種類が少ない分、アズレン1もシングル在庫は余ってそうですね)
【レシピ】
プレイヤー:指揮官
igob:愛と希望の暁星イラストリアス
ジャベリン1
ヴァンパイア4
シグニット4
オーロラ3
フォーチュン2
ベルファスト3
シェフィールド4
シリアス4
イラストリアス3
エレバス4
テラー2
ベルちゃん4
ウォースパイト4
ヴィクトリアス4
イラストリアス 誓いの指輪4
億劫なる「沈泥」ラハム1
ロングアイランド改1
試作型ブリMKⅡ&汎用型ブリ1
教祖の「命慟」ティアマト1
エイジャックス改1
青竜歌姫メルキオール1
ジャベリン改3
【宿怨刃神】冥幽滅エレシュキガル1
【友愛刃神】源大海ナム1
【恩讐刃神】始極焉ギルガメシュ1
【デッキコンセプトや動き】
ロイヤルのデッキの特徴は3つ。
・イラストリアスによる自由を奪った状態での暴力。
・ベルちゃんベルファスト、シリアスによる低コスト連打。
・ヴィクトリアス+バーンによる打点力、さらにダメージ+1効果。
(先攻の場合)
4ターン目ウォースパイト着地(アグロ相手にジャベリンが割られるようなら3ターン目)を目指します。
ウェイカーレベルはエレバスのバーン効果が2必要ですが、先攻は5ターン目までつかうことは無いため、序盤に一切レベルを上げる必要はありません。
(3ターン目ジャベリン改、4ターン目手出しorロングアイランド改からの登場でOK)
(後攻の場合)
3ターン目ウォースパイト着地を目指します。
また、2ドローがあるため、2ターン目までにカードのプレイする余裕があります。アッパーを1枚プレイして、後攻4ターン目にエレバスのバーンを使えるように準備したいです。
リソースを順当においてくると思うので、後4、5でキッチリIGOBを決めます。
おそらくもう5で止めてくるデッキも少ないとおもいますが、一応、止められた場合、
相手がigobをするデッキ・・・こちらも5で止めて殴り合いましょう。ウォースパイト+軽減ゼクスにより、5リソでの出力はかなり分があります。
相手がigobをしないデッキ(プレデター等)・・・リソを素直において、テラーから入りましょう。6リソ時を耐える必要があるため、序盤からベルちゃんプレイ等でチャージを与えないのが有効です。
【その他ポイント】
・上記でエレバスのバーン効果はウェイカーレベル2と言いましたが、ドロー効果はプレイヤー指定しかありません。そのため、先攻4に手札を回すために、軽減して出したシリアス→エレバスの動きは手札は結果増えはしませんが、アリです。
・ステージレア、アズールレーンは一時手札が減るため、ウォースパイトと相性が悪いです。
早い環境ではウォースパイトがキーになるため、そのあたりの噛み合いが狂うとやられてしまいます。
デッキを回すのはIGOBサポートとエレバス、3ターン目のジャベリン改で割と十分と考えました。
・シフトの選択ですが、ギルガメシュは当然ヴィクトリアスのマイナス込みでライフから出てきたアイコンを突破に。まあ一番使うでしょう、
後は面を埋められた場合用に、エレシュキガル。テラーからトラッシュのヴィクトリアスを拾えるニンガル。エクストラは枠に余裕があるため、状況に合わせて使いましょう。
【終わりに】
ゼクスタ0-3してもシェフィールドとベルファストとシリアスを見てればもう満足しそうですが、やはり勝ってこそカードゲーム。
青単は単色にて最強。
青単は単色にて最強。
青単は単色にて最強。
だと思っていますので、特にこれからIGOBがチャージ不要となれば、チャージを触れないのもそこまで厳しいわけでもないですし、ガンガンドローして気持ちよくなっていきましょう。
それでは皆様お体にはお気をつけて。
それではエンジョイゼクス!
ついに来ましたねぇ。アズールレーンコラボことアズレン2。
1の後、展開発表会の度に、お?くるか?と言い続けて1年と2か月。
長かった・・・
とりあえず前回のパーツを持ってる人も多いと思うので、ロイヤルから始めてみたいと思います。
SRFも入れていません。とりあえず回してみたい人向け。
ちなみに初心者のひとも見ていただいているかもしれないので、コメントしますが、一から集めても安価で、集めやすいです。
(一応某通販を除きましたが、デッキまるごとの在庫はふつうにありました。カード種類が少ない分、アズレン1もシングル在庫は余ってそうですね)
【レシピ】
プレイヤー:指揮官
igob:愛と希望の暁星イラストリアス
ジャベリン1
ヴァンパイア4
シグニット4
オーロラ3
フォーチュン2
ベルファスト3
シェフィールド4
シリアス4
イラストリアス3
エレバス4
テラー2
ベルちゃん4
ウォースパイト4
ヴィクトリアス4
イラストリアス 誓いの指輪4
億劫なる「沈泥」ラハム1
ロングアイランド改1
試作型ブリMKⅡ&汎用型ブリ1
教祖の「命慟」ティアマト1
エイジャックス改1
青竜歌姫メルキオール1
ジャベリン改3
【宿怨刃神】冥幽滅エレシュキガル1
【友愛刃神】源大海ナム1
【恩讐刃神】始極焉ギルガメシュ1
【デッキコンセプトや動き】
ロイヤルのデッキの特徴は3つ。
・イラストリアスによる自由を奪った状態での暴力。
・ベルちゃんベルファスト、シリアスによる低コスト連打。
・ヴィクトリアス+バーンによる打点力、さらにダメージ+1効果。
(先攻の場合)
4ターン目ウォースパイト着地(アグロ相手にジャベリンが割られるようなら3ターン目)を目指します。
ウェイカーレベルはエレバスのバーン効果が2必要ですが、先攻は5ターン目までつかうことは無いため、序盤に一切レベルを上げる必要はありません。
(3ターン目ジャベリン改、4ターン目手出しorロングアイランド改からの登場でOK)
(後攻の場合)
3ターン目ウォースパイト着地を目指します。
また、2ドローがあるため、2ターン目までにカードのプレイする余裕があります。アッパーを1枚プレイして、後攻4ターン目にエレバスのバーンを使えるように準備したいです。
リソースを順当においてくると思うので、後4、5でキッチリIGOBを決めます。
おそらくもう5で止めてくるデッキも少ないとおもいますが、一応、止められた場合、
相手がigobをするデッキ・・・こちらも5で止めて殴り合いましょう。ウォースパイト+軽減ゼクスにより、5リソでの出力はかなり分があります。
相手がigobをしないデッキ(プレデター等)・・・リソを素直において、テラーから入りましょう。6リソ時を耐える必要があるため、序盤からベルちゃんプレイ等でチャージを与えないのが有効です。
【その他ポイント】
・上記でエレバスのバーン効果はウェイカーレベル2と言いましたが、ドロー効果はプレイヤー指定しかありません。そのため、先攻4に手札を回すために、軽減して出したシリアス→エレバスの動きは手札は結果増えはしませんが、アリです。
・ステージレア、アズールレーンは一時手札が減るため、ウォースパイトと相性が悪いです。
早い環境ではウォースパイトがキーになるため、そのあたりの噛み合いが狂うとやられてしまいます。
デッキを回すのはIGOBサポートとエレバス、3ターン目のジャベリン改で割と十分と考えました。
・シフトの選択ですが、ギルガメシュは当然ヴィクトリアスのマイナス込みでライフから出てきたアイコンを突破に。まあ一番使うでしょう、
後は面を埋められた場合用に、エレシュキガル。テラーからトラッシュのヴィクトリアスを拾えるニンガル。エクストラは枠に余裕があるため、状況に合わせて使いましょう。
【終わりに】
ゼクスタ0-3してもシェフィールドとベルファストとシリアスを見てればもう満足しそうですが、やはり勝ってこそカードゲーム。
青単は単色にて最強。
青単は単色にて最強。
青単は単色にて最強。
だと思っていますので、特にこれからIGOBがチャージ不要となれば、チャージを触れないのもそこまで厳しいわけでもないですし、ガンガンドローして気持ちよくなっていきましょう。
それでは皆様お体にはお気をつけて。
それではエンジョイゼクス!
はいどうもー。あにりんです。
今回は麻雀の初心者向けの記事、及びレベルアップのためにすべきことを書いていきます。
(前書き)
この記事を書くにあたって記録として。
2020年新コロナウイルスの蔓延に当たり、各種イベントを企業が中止し、そのせいで?土日やることもないなーという背景があります。
まあ、雀荘も空気悪いし、飲食するしで安全であるとは到底言えないのですが、セット貸し専門店(フリーと呼ばれるランダムファイトの無い店です)であれば、人の出入りも少ないと思います。
街中でショッピングしたり、カードショップやライブ、パチンコ、ディズニーに行くよりは100倍はマシに遊べる、という感じですかね。
もちろん個人宅で手積みでやる等であれば、更に引きこもれて良いと思います。時間がかかるので社会人になってからはほとんどやっていないですが。
私自身の麻雀歴としては、
大学入って将棋部の先輩に教わってすぐに覚えたので約10年。
そのうち、大学時代に2年ほど雀荘のバイトをしていた時期と、健康麻雀サークルに1年程度所属していました。また、将棋部のほうでもほぼ毎週のように部活後や週末やっていた気がします。
ネットでのゲームは有名サイト「雀龍門」が無料時代にやっていましたが、有料チャージ制になったので、その後はゲーセンのmjや天鳳・桃色大戦ぱいろん、を少しだけ。あまりハマらなかったので、ここ6年は全くやっていません。
麻雀漫画は大学時代にだいたい有名どころはほぼすべて読んで、その後もいくつかって感じです。(この後お勧め漫画についても触れます)
こう書いてると完全にただのクズ学生では???
・・・閑話休題
今回は初めの記事①ということで、初心者~中級者が麻雀を始めるには、という内容になります。といっても私も何も段位も実績も持っていないので、完全に趣味記事です。
(yahoo検索などで流れてきたガチ勢に皆さんはここで戻るボタンを押してくださいノシ◇)
(麻雀の基本ルールの覚え方)
麻雀をプレイするにあたって覚えないといけないのは下記の3つ。
・基本ルール
・手役
・点数表
いきなりルール本を買っても良し悪しもわからず仕方ないので、世に溢れている「いんたーねっつ」で上記の乗っているサイトを探しましょう。そんなに差異は無いと思うので、特にお勧めは載せません。
基本ルールでつまりやすく、でも特に覚えておいてほしいのは、
「フリテン」と「途中流局」ですかね。
手役については、すべて覚えるしかないので、そこは気合で。初めは手役表等を見ながら麻雀に混ぜてもらうのもいいかと思います。特に覚えておいたほうがいいのは、「鳴いて点数の下がる役と下がらない役」についてです。
点数については、初めはこれでいいです。
「1役1000、あとはだいたい×2。4-5役は8000のままで、6-7が12000、8-10が16000。親はその1.5倍。」
誰か計算できる人が一人いれば教えてくれるでしょう。
のちでいいですが、チートイの点数は1役下の50プと同じ。(2ハン25=1ハン50)で覚えれば早いです。
70プは覚えなくて良し。みんな初心者の卓ならスマホに入れておきましょう。
(麻雀のセオリーの覚え方)
基本ルールを覚えたら実践していくのに合わせて、麻雀漫画を読みましょう。
ここで「咲」や「福本シリーズ」、「ムダヅモ無き改革」を手に取る人は一生強くなれません。
ここで勧めるのは
打姫オバカミーコ(片山 まさゆき)
満潮!ツモクラテス(同上)
ノーマーク爆牌党(同上)
の一択です。(3作品ですが、世界観は同じで麻雀指南書風に書いてあります。特に一番上のオバカミーコはマジ必読)
かなり前の作品のため、ブックオフ等に行けばいくらでも転がっていると思います(作者に失礼)
一応使っている電子書籍アプリでもあることを確認しました。
麻雀のセオリーとなる名言が大量に使われており、読んで飲み込むだけでスタート地点が5倍は変わると思います。
ここでちょっとクイズ。
下記の格言、全部言えるでしょうか。(回答は反転してください)
①早いリーチは「1-4(イースー)ソー」。
②「単騎は「西」で待て。
③「リャンカン」の渡りを残せ。
よく言われるものを上げましたが、どれも根拠がありそうで無さそうですね。
興味がある人は調べてみてください。
(プレイングに合わせた打ち方を見つける)
あとは打って打って打ちまくって、手に慣れさせるのみです。
初めのうちは回数こなせるネット麻雀で特訓するのもいいでしょう。
調べていないですが、当時と同じなら、「天鳳」というサイトがシンプルですが無料で出来るはずです。
(ただし、早い麻雀・鳴き麻雀になりがちという特徴があるので、要注意。)
その中で、「プレイスタイル」といいますか、いつも一つ!!ではない答えに対しての指針が欲しくなってくると思います。
youtubeやニコニコでプロの大会を見るのもいいでしょう。1人、心の師匠を見つけて真似ることで、打ち筋に一貫性がでます。本を出している人だと更にgood。
ルールやセオリーを覚えた後であれば、上記で初めに読むな、といった漫画も是非読んでいきましょう。麻雀のモチベも上がり、それらがわかって読めば一層楽しめると思います。咲のアニメも見ましょう。
ころもちゃん可愛い^^。
(終わりに)
遊びとはいえ、やるからには勝ちたい、本気で臨むべきと思いますので、是非参考にしていただければと思います。
それでは、エンジョイ麻雀!!!
今回は麻雀の初心者向けの記事、及びレベルアップのためにすべきことを書いていきます。
(前書き)
この記事を書くにあたって記録として。
2020年新コロナウイルスの蔓延に当たり、各種イベントを企業が中止し、そのせいで?土日やることもないなーという背景があります。
まあ、雀荘も空気悪いし、飲食するしで安全であるとは到底言えないのですが、セット貸し専門店(フリーと呼ばれるランダムファイトの無い店です)であれば、人の出入りも少ないと思います。
街中でショッピングしたり、カードショップやライブ、パチンコ、ディズニーに行くよりは100倍はマシに遊べる、という感じですかね。
もちろん個人宅で手積みでやる等であれば、更に引きこもれて良いと思います。時間がかかるので社会人になってからはほとんどやっていないですが。
私自身の麻雀歴としては、
大学入って将棋部の先輩に教わってすぐに覚えたので約10年。
そのうち、大学時代に2年ほど雀荘のバイトをしていた時期と、健康麻雀サークルに1年程度所属していました。また、将棋部のほうでもほぼ毎週のように部活後や週末やっていた気がします。
ネットでのゲームは有名サイト「雀龍門」が無料時代にやっていましたが、有料チャージ制になったので、その後はゲーセンのmjや天鳳・桃色大戦ぱいろん、を少しだけ。あまりハマらなかったので、ここ6年は全くやっていません。
麻雀漫画は大学時代にだいたい有名どころはほぼすべて読んで、その後もいくつかって感じです。(この後お勧め漫画についても触れます)
こう書いてると完全にただのクズ学生では???
・・・閑話休題
今回は初めの記事①ということで、初心者~中級者が麻雀を始めるには、という内容になります。といっても私も何も段位も実績も持っていないので、完全に趣味記事です。
(yahoo検索などで流れてきたガチ勢に皆さんはここで戻るボタンを押してくださいノシ◇)
(麻雀の基本ルールの覚え方)
麻雀をプレイするにあたって覚えないといけないのは下記の3つ。
・基本ルール
・手役
・点数表
いきなりルール本を買っても良し悪しもわからず仕方ないので、世に溢れている「いんたーねっつ」で上記の乗っているサイトを探しましょう。そんなに差異は無いと思うので、特にお勧めは載せません。
基本ルールでつまりやすく、でも特に覚えておいてほしいのは、
「フリテン」と「途中流局」ですかね。
手役については、すべて覚えるしかないので、そこは気合で。初めは手役表等を見ながら麻雀に混ぜてもらうのもいいかと思います。特に覚えておいたほうがいいのは、「鳴いて点数の下がる役と下がらない役」についてです。
点数については、初めはこれでいいです。
「1役1000、あとはだいたい×2。4-5役は8000のままで、6-7が12000、8-10が16000。親はその1.5倍。」
誰か計算できる人が一人いれば教えてくれるでしょう。
のちでいいですが、チートイの点数は1役下の50プと同じ。(2ハン25=1ハン50)で覚えれば早いです。
70プは覚えなくて良し。みんな初心者の卓ならスマホに入れておきましょう。
(麻雀のセオリーの覚え方)
基本ルールを覚えたら実践していくのに合わせて、麻雀漫画を読みましょう。
ここで「咲」や「福本シリーズ」、「ムダヅモ無き改革」を手に取る人は一生強くなれません。
ここで勧めるのは
打姫オバカミーコ(片山 まさゆき)
満潮!ツモクラテス(同上)
ノーマーク爆牌党(同上)
の一択です。(3作品ですが、世界観は同じで麻雀指南書風に書いてあります。特に一番上のオバカミーコはマジ必読)
かなり前の作品のため、ブックオフ等に行けばいくらでも転がっていると思います(作者に失礼)
一応使っている電子書籍アプリでもあることを確認しました。
麻雀のセオリーとなる名言が大量に使われており、読んで飲み込むだけでスタート地点が5倍は変わると思います。
ここでちょっとクイズ。
下記の格言、全部言えるでしょうか。(回答は反転してください)
①早いリーチは「1-4(イースー)ソー」。
②「単騎は「西」で待て。
③「リャンカン」の渡りを残せ。
よく言われるものを上げましたが、どれも根拠がありそうで無さそうですね。
興味がある人は調べてみてください。
(プレイングに合わせた打ち方を見つける)
あとは打って打って打ちまくって、手に慣れさせるのみです。
初めのうちは回数こなせるネット麻雀で特訓するのもいいでしょう。
調べていないですが、当時と同じなら、「天鳳」というサイトがシンプルですが無料で出来るはずです。
(ただし、早い麻雀・鳴き麻雀になりがちという特徴があるので、要注意。)
その中で、「プレイスタイル」といいますか、いつも一つ!!ではない答えに対しての指針が欲しくなってくると思います。
youtubeやニコニコでプロの大会を見るのもいいでしょう。1人、心の師匠を見つけて真似ることで、打ち筋に一貫性がでます。本を出している人だと更にgood。
ルールやセオリーを覚えた後であれば、上記で初めに読むな、といった漫画も是非読んでいきましょう。麻雀のモチベも上がり、それらがわかって読めば一層楽しめると思います。咲のアニメも見ましょう。
ころもちゃん可愛い^^。
(終わりに)
遊びとはいえ、やるからには勝ちたい、本気で臨むべきと思いますので、是非参考にしていただければと思います。
それでは、エンジョイ麻雀!!!
【z/x】E☆2(えつ)デッキ、レシピ例とおさらい。
2020年2月24日 Z/Xはいどうもー、あにりんです。
31弾でさらなる強化が来たE☆2デッキ。更新致します。
まずはおさらいから。
【E☆2デッキとは】
初出は2018.8月、エクストラブースターE12のコラボ単パックで種族単構築が組めるような形で登場。当時まだ各メインプレイヤーと巫女に配られたばかりのオーバーブーストを種族指定で貰った。
しかし封入種類が少なめだったため、強いながらもシングル価格、パック価格も落ちてしまった。
その後、しばらく強化は止まっていたが、2019.秋に藤真先生による黒ゼクスの追加、手に入りづらかったプロモくるみの再付録、そして31弾、更なる強化を貰って今に至る。
新たに出来ることになったことは下記の通り。
①誓いがトラッシュから拾えるようになった(桜舞うあの日うたちゃん)
②連パン要素を手にいれた(暦を刻む静寂しずく、雪見の風情青山澄香)
③リソブ手段が増えて、3ターン目にディンギルをしやすくなった(素直な気持ちねこのクロ)
④アルカナ・オーバーブースト兼用シフトを貰って、デッキを掘り、誓いを探しに行きやすくなった(トリック・オア・トリート!えつみん)
【デッキの組みかた】
5色ともなり、広いプールからデッキをまとめるのも難しくなってきました。
レシピは一つではないとは思いますので、レシピ例は最後にして、まずは初心者向けの、勝ちやすいデッキへの思考整理から。
えつデッキは強力なオーバーブーストを主軸にした、動きにあまりブレが無いため使いやすいデッキです。
まずは2種類あるどちらのオーバーブーストを使うか決める必要があります。(カード詳細は載せきれないため、公式検索と併用しながら読んでいただけると幸せます)
※※「"頑張ります"えつみん」を使ったデッキは調整中なので、後日書くかもしれません。
「”はじめまして”えつみん」の効果の特徴は、
・プレイヤースクエアに登場できる
・コスト制限がない(1体)
・2体のゼクスをデッキ下に送りチャージを与えない
・上記効果は自分のゼクスも対象にとれるため、連パンもできる
です。
そのため、9コストというえつ最大コストである「スイートサマーバカンスくまもも」があり、またリソースを伸ばせば連パンを活かしやすい、ということで緑を主軸にした構築が相性良いです。
戦い方としては、妨害を絡めながらウェイカーレベルとリソースを伸ばし、一気に点を取りきります。
(レシピ)
プレイヤー:えつみん
igob:”はじめまして”えつみん
仲良し同級生白峰さん&青山さん1
ぷにぷにキュートくまのもも4
真夏の清純くるみ4
今日は海デート!てんちゃん4
無邪気に水遊びくるみ4
びっくりイースターうさぎのモカ4
お茶会にようこそくるみ4
素直な気持ちねこのクロ4
桜舞うあの日うたちゃん4
ピュア・ウェディングしずく3
暦を刻む静寂しずく3
スイートサマーバカンスくまのもも4
新人アルバイトえつみんの誓い4
ご主人さま大好きてんちゃん3
(エクストラ)
トリックオアトリート!えつみん2
猫ちゃんメイドくまのもも1
ふわふわな一日ここあちゃん2
ゆらゆらブランコくるみ1
絶対なる猫王ミケ1
今日も元気にケイ1
ハッピーアニバーサリーえつみん3
翠竜の桜翼娑伽羅1
(デッキコンセプト)
前回入れた黒を外し、更に青を抜いて白をいれることで、上記にも書いた「桜舞うあの日うたちゃん」で誓いを確実に打っていきます。
動きとしては今まで通り、3ターン目にディンギル出来るカード8枚体制でリソを伸ばします。(これを書くの3記事目)
青を抜いた分防御力に欠けるところを、ディンギルのチャージ落としとスタートカードで補い、時にはケイやサーガラを使いながらウェイカーレベル4、リソースとトラッシュの準備を目指します。
そしていつものIGOB→くまのもも→ウェディングしずくでパンチ。
更に暦を刻む静寂しずくで、自身のz/xを焼いて面を開けながら展開して殴り切ります。
マリガン基準は、リソブカードとアッパーの組み合わせが欲しいですが、基本的にはリソブカードが無くてもアイコンくまのももやお茶会くるみで探しに行けるようなら妥協しても可。後手ならリソブカードを追ってマリガンしていいと思います。
(終わりに)
色々なコラボを掻い摘んで話題作りをする他のカードゲームもありますが、えつ、アズレン、日本一と同じテーマを継続して強化を貰えるとやはりうれしいですね。z/xサイコー。
32弾にはさらに最強のvb、セレネの焼き直しももらえます。この紹介したデッキには是非入れたい1枚です。
ポケカ、遊戯王、dm、vg、ラスクロ、mtg、ウィクロス、バディファイト、リセoc、ラクエンロジック、(さらにマイナーのだと、ガッシュベル、ワンピース、うえきの法則etc)と今まで数々触れてきましたが、本当にz/xに6年近く触れてこれてよかったと思っています。
今後も進化していってほしいですね。
それではエンジョイゼクス!
31弾でさらなる強化が来たE☆2デッキ。更新致します。
まずはおさらいから。
【E☆2デッキとは】
初出は2018.8月、エクストラブースターE12のコラボ単パックで種族単構築が組めるような形で登場。当時まだ各メインプレイヤーと巫女に配られたばかりのオーバーブーストを種族指定で貰った。
しかし封入種類が少なめだったため、強いながらもシングル価格、パック価格も落ちてしまった。
その後、しばらく強化は止まっていたが、2019.秋に藤真先生による黒ゼクスの追加、手に入りづらかったプロモくるみの再付録、そして31弾、更なる強化を貰って今に至る。
新たに出来ることになったことは下記の通り。
①誓いがトラッシュから拾えるようになった(桜舞うあの日うたちゃん)
②連パン要素を手にいれた(暦を刻む静寂しずく、雪見の風情青山澄香)
③リソブ手段が増えて、3ターン目にディンギルをしやすくなった(素直な気持ちねこのクロ)
④アルカナ・オーバーブースト兼用シフトを貰って、デッキを掘り、誓いを探しに行きやすくなった(トリック・オア・トリート!えつみん)
【デッキの組みかた】
5色ともなり、広いプールからデッキをまとめるのも難しくなってきました。
レシピは一つではないとは思いますので、レシピ例は最後にして、まずは初心者向けの、勝ちやすいデッキへの思考整理から。
えつデッキは強力なオーバーブーストを主軸にした、動きにあまりブレが無いため使いやすいデッキです。
まずは2種類あるどちらのオーバーブーストを使うか決める必要があります。(カード詳細は載せきれないため、公式検索と併用しながら読んでいただけると幸せます)
※※「"頑張ります"えつみん」を使ったデッキは調整中なので、後日書くかもしれません。
「”はじめまして”えつみん」の効果の特徴は、
・プレイヤースクエアに登場できる
・コスト制限がない(1体)
・2体のゼクスをデッキ下に送りチャージを与えない
・上記効果は自分のゼクスも対象にとれるため、連パンもできる
です。
そのため、9コストというえつ最大コストである「スイートサマーバカンスくまもも」があり、またリソースを伸ばせば連パンを活かしやすい、ということで緑を主軸にした構築が相性良いです。
戦い方としては、妨害を絡めながらウェイカーレベルとリソースを伸ばし、一気に点を取りきります。
(レシピ)
プレイヤー:えつみん
igob:”はじめまして”えつみん
仲良し同級生白峰さん&青山さん1
ぷにぷにキュートくまのもも4
真夏の清純くるみ4
今日は海デート!てんちゃん4
無邪気に水遊びくるみ4
びっくりイースターうさぎのモカ4
お茶会にようこそくるみ4
素直な気持ちねこのクロ4
桜舞うあの日うたちゃん4
ピュア・ウェディングしずく3
暦を刻む静寂しずく3
スイートサマーバカンスくまのもも4
新人アルバイトえつみんの誓い4
ご主人さま大好きてんちゃん3
(エクストラ)
トリックオアトリート!えつみん2
猫ちゃんメイドくまのもも1
ふわふわな一日ここあちゃん2
ゆらゆらブランコくるみ1
絶対なる猫王ミケ1
今日も元気にケイ1
ハッピーアニバーサリーえつみん3
翠竜の桜翼娑伽羅1
(デッキコンセプト)
前回入れた黒を外し、更に青を抜いて白をいれることで、上記にも書いた「桜舞うあの日うたちゃん」で誓いを確実に打っていきます。
動きとしては今まで通り、3ターン目にディンギル出来るカード8枚体制でリソを伸ばします。(これを書くの3記事目)
青を抜いた分防御力に欠けるところを、ディンギルのチャージ落としとスタートカードで補い、時にはケイやサーガラを使いながらウェイカーレベル4、リソースとトラッシュの準備を目指します。
そしていつものIGOB→くまのもも→ウェディングしずくでパンチ。
更に暦を刻む静寂しずくで、自身のz/xを焼いて面を開けながら展開して殴り切ります。
マリガン基準は、リソブカードとアッパーの組み合わせが欲しいですが、基本的にはリソブカードが無くてもアイコンくまのももやお茶会くるみで探しに行けるようなら妥協しても可。後手ならリソブカードを追ってマリガンしていいと思います。
(終わりに)
色々なコラボを掻い摘んで話題作りをする他のカードゲームもありますが、えつ、アズレン、日本一と同じテーマを継続して強化を貰えるとやはりうれしいですね。z/xサイコー。
32弾にはさらに最強のvb、セレネの焼き直しももらえます。この紹介したデッキには是非入れたい1枚です。
ポケカ、遊戯王、dm、vg、ラスクロ、mtg、ウィクロス、バディファイト、リセoc、ラクエンロジック、(さらにマイナーのだと、ガッシュベル、ワンピース、うえきの法則etc)と今まで数々触れてきましたが、本当にz/xに6年近く触れてこれてよかったと思っています。
今後も進化していってほしいですね。
それではエンジョイゼクス!
【z/x】可愛いは強い。BUGtR E☆2(えつ)単デッキレシピ
2019年11月16日 Z/X
はいどうもー、あにりんです。
藤真先生の新規カード、が新弾で収録されて、ついにカードプールが5色になったえつコラボデッキ。
既に初出から一年以上が経ちましたが、そのカードパワーは健在です。
イラストレーターが好きな人垂涎のカラフルで可愛いオンリーデッキ。作ってみませんか。
(レシピ)
プレイヤー:えつみん
igob:”はじめまして”えつみん
仲良しフレンズクロ&モカ1
ぷにぷにキュートくまのもも4
世界の女王様マカロン4
珈琲ショップの店員青山澄香4
みみっこデイズまかろん4
びっくりイースターうさぎのモカ4
小休止のタイミング白峰莉花4
ハピハピ☆スライダーらびとー4
アルバイト中の白峰莉花3
ピュア・ウェディングしずく3
ラブ&パンダ杏仁豆腐3
スイートサマーバカンスくまのもも4
新人アルバイトえつみんの誓い4
バタフライドミネーション4
猫ちゃんメイドくまのもも1
ご機嫌ティータイムレモンティー1
ゆらゆらブランコくるみ1
開眼鳥人ウェアクロウ1
暑いのは苦手青山澄香3
今日も元気にケイ2
ハッピーアニバーサリーえつみん2
屍塵迫孤の「冥滅」エレシュキガル1
(デッキコンセプト)
黒が入ったことで、大きな変化としては次の3つ。
・IGOBである、はじめましてえつみんから出す、トラッシュをデッキトップから肥やせるようになった。
・杏仁豆腐の多面展開、及びらびとーの2パン要求により、防御力が増した。
・エレシュキガルにより、誓いをリソから拾えるようになった。
そうなってくると、元々割と赤青緑で綺麗に纏まっていたどこを削るか。と考えましたが、赤の強いウェイカーケイとSRしずくのみを残す方向で調整しました。
同時に、今まで3ターン目にネイチャーズフェイスを打っていたところを、4アッパー(くるみ)を抜いたことと、マカロン2種とらびとーがデッキを落とすため、バタフライドミネーションに変更。
動きとしては今まで通り、3ターン目にディンギル出来るカード8枚体制でリソを伸ばします。
(終わりに)
1月の通常弾にも強化が確定しているえつデッキ。
値段もIGOB含めてかなり安く、お勧めです。今回は抜きましたが赤・白も強く、またえつ以外のカードをタッチすることもいろいろできるため、弄りがいのあるデッキかと思います。
藤真先生は好きだけどリユニオン以外を組みたい、、、という人は是非。
IGOBに効果が寄っている分、動きもわかりやすい。怖いのは序盤の色事故だけ。。。
賢いプレイでエロメンコ化を防げ!!
それではエンジョイゼクス!
藤真先生の新規カード、が新弾で収録されて、ついにカードプールが5色になったえつコラボデッキ。
既に初出から一年以上が経ちましたが、そのカードパワーは健在です。
イラストレーターが好きな人垂涎のカラフルで可愛いオンリーデッキ。作ってみませんか。
(レシピ)
プレイヤー:えつみん
igob:”はじめまして”えつみん
仲良しフレンズクロ&モカ1
ぷにぷにキュートくまのもも4
世界の女王様マカロン4
珈琲ショップの店員青山澄香4
みみっこデイズまかろん4
びっくりイースターうさぎのモカ4
小休止のタイミング白峰莉花4
ハピハピ☆スライダーらびとー4
アルバイト中の白峰莉花3
ピュア・ウェディングしずく3
ラブ&パンダ杏仁豆腐3
スイートサマーバカンスくまのもも4
新人アルバイトえつみんの誓い4
バタフライドミネーション4
猫ちゃんメイドくまのもも1
ご機嫌ティータイムレモンティー1
ゆらゆらブランコくるみ1
開眼鳥人ウェアクロウ1
暑いのは苦手青山澄香3
今日も元気にケイ2
ハッピーアニバーサリーえつみん2
屍塵迫孤の「冥滅」エレシュキガル1
(デッキコンセプト)
黒が入ったことで、大きな変化としては次の3つ。
・IGOBである、はじめましてえつみんから出す、トラッシュをデッキトップから肥やせるようになった。
・杏仁豆腐の多面展開、及びらびとーの2パン要求により、防御力が増した。
・エレシュキガルにより、誓いをリソから拾えるようになった。
そうなってくると、元々割と赤青緑で綺麗に纏まっていたどこを削るか。と考えましたが、赤の強いウェイカーケイとSRしずくのみを残す方向で調整しました。
同時に、今まで3ターン目にネイチャーズフェイスを打っていたところを、4アッパー(くるみ)を抜いたことと、マカロン2種とらびとーがデッキを落とすため、バタフライドミネーションに変更。
動きとしては今まで通り、3ターン目にディンギル出来るカード8枚体制でリソを伸ばします。
(終わりに)
1月の通常弾にも強化が確定しているえつデッキ。
値段もIGOB含めてかなり安く、お勧めです。今回は抜きましたが赤・白も強く、またえつ以外のカードをタッチすることもいろいろできるため、弄りがいのあるデッキかと思います。
藤真先生は好きだけどリユニオン以外を組みたい、、、という人は是非。
IGOBに効果が寄っている分、動きもわかりやすい。怖いのは序盤の色事故だけ。。。
賢いプレイでエロメンコ化を防げ!!
それではエンジョイゼクス!
【z/x】推しアイドルは誰だ!ペクティリス。デッキレシピ
2019年9月16日 Z/X
己の信じるアイドルを推していけ。
はいどうもー。あにりんです。
今弾はexパックということで、採録含めてほぼパックのカードで完結できるのがいいですね!組みやすい!(フラグ)
とりあえず、ペクティリスとミーリィを組もうとパーツを集めていましたが、ペクティリスが楽しすぎて、まだ新弾出てからミーリィを触れていません・・・
ミーリィちゃん・・・
既にラスダペクティリス→レニエ型と変遷を経て、
調整が終わったので、まとめとして一つの型として載っけていきたいと思います。
というのも、ペクティリスは種族の縛りが無いこともあって、かなり自由度が高く、正直プレイスタイルによって構築や正解は複数存在するでしょう。
ぜひ、こんなカードも試してみた!というのがあれば教えていただけると、幸せます。
それではこちら。ノーレベ型ペクティリス
(レシピ)
プレイヤー:ペクティリスP
igob:“清純契騎”ペクティリス
始まりの出会いペクティリス(ST)1
会計士アルパイン(LR)4
毒仙人掌ポイズンタガメ(VB)4
ブルーミング・チア!ペクティリス4
レーザーサイス アヴィオール4
夜逃げのドン バンビーノ4
はじめてのマイソング「夢で想う」4
はじめての衣装「エンジェル&ブルーローズ」4
シャイニーウォーク ペクティリス4
懸命快走ペクティリス4
ペクティリス清純の契り3
ペクティリスwithミーリィ4
金管の操舵手ルパード2
正義の黄昏2
ケット・シーの市場1
終末天使アザゼル1
ハーモニアス・ブライド ペクティリス2
八方美神春風の姫ペクティリス4
清奏姫ペクティリス1
不縛の神緑イシュタル1
彼女の休息バーベナ1
華美なる覚醒者タケノコ1
告げられし福音ミカエル1
翠竜の桜翼娑伽羅1
(デッキコンセプト)
igobもシフトも、出しやすさの代わりに正直言ってあまり強力ではないため、そちらには寄せず、VBペクティリスやステージレアは不採用。
その、あまり強力ではないIGOBを少しでも活かすことから考えて、2コス以下のイベントを複数採用。
ペクティリスで起動除去持ちゼクスと立てるなどはせず、妨害持ちのアイコン帯を展開して陰湿に勝ちます。
(各カードの採用理由及び所感)
・会計士アルパイン
ディンギルやコンボ、リゲル相手に押し付けて、対処を迫る札。
猫を使っているor戦ったことある人はご存知かと思いますが、非常に範囲が広く、凶悪カード筆頭。
・毒仙人掌ポイズンタガメ
2ターン目にブライドペクティリスを降臨させることが出来るB09のカード。
計算はしていませんが、青イベントで5枚から探せる+白イベでも良いことを考慮するなら、2ターン目赤胎動テオゴニアスより確率は高いはず。
その分リソ色要求もありますが。先2でパチンコできれば、かなり非条理は盤面を押し付けられるでしょう。
・ブルーミング・チア!ペクティリス
ライフからこのカードが出てくることも考えて、残すリソースは白。言うことはそのくらいです。(プレミした)
・レーザーサイス アヴィオール
色バランス的にアイコンに青一種は必要で、チャージが触りにくいため採用。
イラストどれにするか悩み中。
・夜逃げのドン バンビーノ
裏社会のドンだったはずなのに、夜逃げする羽目になった新弾のバンビーノ。
効果もカード名同様、隣接登場に誘発して除外に逃げます。
ヘイズルーンと似ていますが自動効果のため、ダメージを与えない効果はPSもIGOB(絶界)対応。強すぎない?
また自ターンにもライフを殴って、PSに生き物が出てきた場合、面を開けることが出来ます。シークレットテク。
・はじめてのマイソング「夢で想う」
・はじめての衣装「エンジェル&ブルーローズ」
基本こちらがキープ基準。わかりやすい。
・シャイニーウォーク ペクティリス
個人的にはアルターフォースって2個書いて欲しかった。
後半は基本こちらで降臨をしていきます。ほんと楽ちん。
このカードやIGOBでライフ等をデッキ下に戻しておくと、デッキが薄くなるほど回復時にワンチャン。
・懸命快走ペクティリス
3ターン目はこれからブライドで2リソブがベストムーブです。
また先4で相手がリソ5の時、2枚突っ込んで相手ゼクスをリソに飛ばして春風からwith、誓いと続けることも出来ます。5止めサイクルは要らなそうですね。
・ペクティリス清純の契り
上記の通り、あまりIGOBに寄せていないため、3枚で甘え。
まあ死ぬほどドローできるのとリソからプレイできるため、思ったよりシフト出来たりする。
・ペクティリスwithミーリィ
春風から出す筆頭。これがあればこれしか出さない。ブライドが残ってしまった場合や出せなかった場合、リーファー表の条件があるため要注意。
・金管の操舵手ルパード
IGOBから持ってこれる手札起動型ゼクス。
・正義の黄昏
ご存知IGOBメタカード。構えることが出来れば緑の弱い点である、「igobされる」を緩和できる。
・ケット・シーの市場
イベント自由枠。他は後述します。
一枚積みたい。
・終末天使アザゼル
春風から出す大型z/x自由枠。
ペクティリスに足りない除去及び、自身を退散させることも可能なため、連パン要素を兼ね備えたカード。シークレットテクその2。
エクストラデッキは特に省きます。
(その他入れ替え候補)
・グランドスラム
リソを使い切った後に動けるデッキも多いため、市場よりこっちもあり。
・Ⅺフラッグスタルティニ
PS入れ替えの連パン。藤真枠。
・暗黒騎士ラスダーシャン
NSでもとりあえず置いておけば、まあまあ妨害になる。移動にも反応するため、ルパードを除去カードにすることも。シークレットテクその3。
・セイレーン・サマー ルートヴィヒ
ゼクストリームで配られた新規るーとび。
手札-1で、起動型システムやIGOBを弾けるつわもの。
・対話のジェローグ
ノーレベ版トイガー。IG2回分で1枚出ると考えれば、普通に強い。
(終わりに)
そんな感じで、ノーレベ・ノーストレス・ペクティリス、紹介いたしました。
冒頭に簡単に組める!と言いきや、過去のカード多めですみません:;
いろいろ差し替えて、長く使っていけるデッキかと思いますので、初心者の方から、複数デッキ持ちの方までお勧めします。
新弾からゼクスタ、調整中も含めペクで12-6。勝率66%といったところでした。
最後に。
みんなでシークレットライブ行きましょう!!行くぞ!!!!
はいどうもー。あにりんです。
今弾はexパックということで、採録含めてほぼパックのカードで完結できるのがいいですね!組みやすい!(フラグ)
とりあえず、ペクティリスとミーリィを組もうとパーツを集めていましたが、ペクティリスが楽しすぎて、まだ新弾出てからミーリィを触れていません・・・
ミーリィちゃん・・・
既にラスダペクティリス→レニエ型と変遷を経て、
調整が終わったので、まとめとして一つの型として載っけていきたいと思います。
というのも、ペクティリスは種族の縛りが無いこともあって、かなり自由度が高く、正直プレイスタイルによって構築や正解は複数存在するでしょう。
ぜひ、こんなカードも試してみた!というのがあれば教えていただけると、幸せます。
それではこちら。ノーレベ型ペクティリス
(レシピ)
プレイヤー:ペクティリスP
igob:“清純契騎”ペクティリス
始まりの出会いペクティリス(ST)1
会計士アルパイン(LR)4
毒仙人掌ポイズンタガメ(VB)4
ブルーミング・チア!ペクティリス4
レーザーサイス アヴィオール4
夜逃げのドン バンビーノ4
はじめてのマイソング「夢で想う」4
はじめての衣装「エンジェル&ブルーローズ」4
シャイニーウォーク ペクティリス4
懸命快走ペクティリス4
ペクティリス清純の契り3
ペクティリスwithミーリィ4
金管の操舵手ルパード2
正義の黄昏2
ケット・シーの市場1
終末天使アザゼル1
ハーモニアス・ブライド ペクティリス2
八方美神春風の姫ペクティリス4
清奏姫ペクティリス1
不縛の神緑イシュタル1
彼女の休息バーベナ1
華美なる覚醒者タケノコ1
告げられし福音ミカエル1
翠竜の桜翼娑伽羅1
(デッキコンセプト)
igobもシフトも、出しやすさの代わりに正直言ってあまり強力ではないため、そちらには寄せず、VBペクティリスやステージレアは不採用。
その、あまり強力ではないIGOBを少しでも活かすことから考えて、2コス以下のイベントを複数採用。
ペクティリスで起動除去持ちゼクスと立てるなどはせず、妨害持ちのアイコン帯を展開して陰湿に勝ちます。
(各カードの採用理由及び所感)
・会計士アルパイン
ディンギルやコンボ、リゲル相手に押し付けて、対処を迫る札。
猫を使っているor戦ったことある人はご存知かと思いますが、非常に範囲が広く、凶悪カード筆頭。
・毒仙人掌ポイズンタガメ
2ターン目にブライドペクティリスを降臨させることが出来るB09のカード。
計算はしていませんが、青イベントで5枚から探せる+白イベでも良いことを考慮するなら、2ターン目赤胎動テオゴニアスより確率は高いはず。
その分リソ色要求もありますが。先2でパチンコできれば、かなり非条理は盤面を押し付けられるでしょう。
・ブルーミング・チア!ペクティリス
ライフからこのカードが出てくることも考えて、残すリソースは白。言うことはそのくらいです。(プレミした)
・レーザーサイス アヴィオール
色バランス的にアイコンに青一種は必要で、チャージが触りにくいため採用。
イラストどれにするか悩み中。
・夜逃げのドン バンビーノ
裏社会のドンだったはずなのに、夜逃げする羽目になった新弾のバンビーノ。
効果もカード名同様、隣接登場に誘発して除外に逃げます。
ヘイズルーンと似ていますが自動効果のため、ダメージを与えない効果はPSもIGOB(絶界)対応。強すぎない?
また自ターンにもライフを殴って、PSに生き物が出てきた場合、面を開けることが出来ます。シークレットテク。
・はじめてのマイソング「夢で想う」
・はじめての衣装「エンジェル&ブルーローズ」
基本こちらがキープ基準。わかりやすい。
・シャイニーウォーク ペクティリス
個人的にはアルターフォースって2個書いて欲しかった。
後半は基本こちらで降臨をしていきます。ほんと楽ちん。
このカードやIGOBでライフ等をデッキ下に戻しておくと、デッキが薄くなるほど回復時にワンチャン。
・懸命快走ペクティリス
3ターン目はこれからブライドで2リソブがベストムーブです。
また先4で相手がリソ5の時、2枚突っ込んで相手ゼクスをリソに飛ばして春風からwith、誓いと続けることも出来ます。5止めサイクルは要らなそうですね。
・ペクティリス清純の契り
上記の通り、あまりIGOBに寄せていないため、3枚で甘え。
まあ死ぬほどドローできるのとリソからプレイできるため、思ったよりシフト出来たりする。
・ペクティリスwithミーリィ
春風から出す筆頭。これがあればこれしか出さない。ブライドが残ってしまった場合や出せなかった場合、リーファー表の条件があるため要注意。
・金管の操舵手ルパード
IGOBから持ってこれる手札起動型ゼクス。
・正義の黄昏
ご存知IGOBメタカード。構えることが出来れば緑の弱い点である、「igobされる」を緩和できる。
・ケット・シーの市場
イベント自由枠。他は後述します。
一枚積みたい。
・終末天使アザゼル
春風から出す大型z/x自由枠。
ペクティリスに足りない除去及び、自身を退散させることも可能なため、連パン要素を兼ね備えたカード。シークレットテクその2。
エクストラデッキは特に省きます。
(その他入れ替え候補)
・グランドスラム
リソを使い切った後に動けるデッキも多いため、市場よりこっちもあり。
・Ⅺフラッグスタルティニ
PS入れ替えの連パン。藤真枠。
・暗黒騎士ラスダーシャン
NSでもとりあえず置いておけば、まあまあ妨害になる。移動にも反応するため、ルパードを除去カードにすることも。シークレットテクその3。
・セイレーン・サマー ルートヴィヒ
ゼクストリームで配られた新規るーとび。
手札-1で、起動型システムやIGOBを弾けるつわもの。
・対話のジェローグ
ノーレベ版トイガー。IG2回分で1枚出ると考えれば、普通に強い。
(終わりに)
そんな感じで、ノーレベ・ノーストレス・ペクティリス、紹介いたしました。
冒頭に簡単に組める!と言いきや、過去のカード多めですみません:;
いろいろ差し替えて、長く使っていけるデッキかと思いますので、初心者の方から、複数デッキ持ちの方までお勧めします。
新弾からゼクスタ、調整中も含めペクで12-6。勝率66%といったところでした。
最後に。
みんなでシークレットライブ行きましょう!!行くぞ!!!!
【z/x】セレアノはすはすはすたー 29弾更新
2019年8月1日 Z/Xこんにちは、あにりんです。
新弾でたので、過去記事
【z/x】さあ。ク・リトを始めよう。セレアノはすはすはすたー
https://anirin.diarynote.jp/201906052313416598/
の簡単な更新だけ・。・
(レシピ)
プレイヤー:黒の竜の巫女バラハラ
igob:奈落の顕臨姫セレアノ
夢現の瞬きドルミール1
竜界咆哮テオゴニアス(VB)2
闇を断つ十字レルムレイザー(VB)2
悍ましき北風イタァカ4
黒界転翼レルムレイザー4
あるてぃめっと@ニグたんタイム4
零れ落つ蜜月バイヤッハ(LR)4
セレアノ奈落を呼ぶ祈り4
地を穿つ業苦ニョグサ4
七つの盟約アーラク=ナーチャ3
奉仕する厄災ショゴズ4
輪廻の始原ルブ=スーラ2
歪ませる悪風ロイーガ2
館に住む悪鬼テゴス4
黄泉路への詩2
緋の爆炎シャルラハロート2
エヴォリューション・コネクト2
冥土三姫火刑人形スティカ1
大天竜醒テオゴニアス1
告げられし福音ミカエル1
開眼鳥人ウェアクロウ1
試作型ブリMKⅡ&汎用型ブリ2
耽溺の神海エレシュキガル1
【次元顕臨】銀腱手ヨグ・ソティス1
【豊穣顕臨】囁仔羊シュブニ・グ1
【無貌顕臨】千幻変ニャルラト2
【混沌顕臨】徘徊夜ニャルラト1
(新カード説明)
・【次元顕臨】銀腱手ヨグ・ソティス
ようやくイベントを超えられるようになったため、殴りきるプランがやりやすくなった。
・夢現の瞬きドルミール
ファニーよりテゴスを抱えないといけないタイミングが早くなるが、3tスティカや一回分のIGのため交代。
・黒界転翼レルムレイザー
ウェイカーテオゴニアスの収録により、3tのリソ伸ばしを狙えるようになったため。
・あるてぃめっと@ニグたんタイム
もともと面はセレアノの効果で空くため、捻るカードを用意することは簡単で、このカードにより非常に強化された。またウェアクロウを採用でき、リゲル等に対しても祈りを打て、ルブスーラも減らすことが出来た。
・闇を断つ十字レルムレイザー
シャルラハロートに変えてしまえばノーデメリットで、落としておくだけで仕事をする。ショゴズでも誘発するため、早めに落ちればアグロもできる??!
・零れ落つ蜜月バイヤッハ
色調整というかクリト枚数調整程度で、うららデッキと違って特に拾いたいカードは無い。テゴスのコストが浮けばもうけもん。
以下、前記事コピペ
(デッキコンセプト)
セレアノの特徴として、
・ショゴズで誓いを拾える
・テゴスが相手のターンにpsに出るため、黒単でも防御力が高い
・ロイーガやルブ=スーラ等墓地誘発がそもそも黒だと容易
といったことがあります。
回し方というか、使い方は
・早い段階からトークンを使って殴り合って、ニャルラトの展開封じとテゴスの防御力で僅差勝ちを狙う
ですね。
・点を取る前に千幻変ニャルラトで相手を詰ませて前に出る
という戦い方もできなくはないのですが、ク・リト全体的にやはりメインパーツの展開力が足りないため、IGOBが残っても前に出ずらいです。
なので、「iGOBが返されるけど点が入らない」という絶妙な防御力を保ち、残りのリソースは攻撃に当てましょう
こう書くと、千幻変ニャルラトしか使わないんじゃないかって思われるかもしれませんが、実際そうです。使用感、2/3は千幻変に乗ると思います。
その他に乗る状況としては、
・どうしてもハンドが足りなくてテゴスが出ないとき、リソが伸びて(伸ばされて)トークンディンギルから手札をガンガン使っていけるとき→徘徊夜
・エミクス採用の固めるデッキ相手、ミラー→囁仔羊
・赤・白等のコスト指定除去が少なそうなデッキ→紫黒魔
といった感じですね。
(各カードの採用理由や説明)
・イーニー☆ミーニー ファニー
このデッキで一番ネックな「手札のテゴスを落とす」をしながら相手の動きを制限できる。
・竜界咆哮テオゴニアス
6リソで祈り→テオゴニアスで世界へを拾う→世界へをしたい。
・深淵の惑乱ワズン
後攻の場合6000を返せるのがこいつとナーチャのみ。ク・リトアイコンが今後増えてもエルシェルト<ワズンになりそうですね。
・懐疑の少女アカズキン
正直バニラで良い気もするが、連パン要素として活用出来る場合があるので、点取りあうためとりあえず採用。
・輪廻の始原ルブ=スーラ
アグロ等に勝つためには3~4は必須。引けなくて負けたは甘え。
・黄泉路への詩
連パン要素。ショットターンにはテゴスで回収できる。
・そして星の世界へ
初期リソに入るとイタァカ、ワズンが動きづらく、手札でも持て余すためク・リトに変えたほうが強いかもですが、上記のテオゴから拾うイキリをしたいため2枚採用。
(最後に)
シフトさえそろってれば5色非常に安く組み変えれるので、いろいろ試してみたいです。今一番買わなきゃと思っているカードはLRベラトリクスのホロ^^
セレアノとテゴスのイラストがめっちゃ好みです!!イラストレーター様方ありがとうございます!
それでは今期もエンジョイ!ゼクス!
新弾でたので、過去記事
【z/x】さあ。ク・リトを始めよう。セレアノはすはすはすたー
https://anirin.diarynote.jp/201906052313416598/
の簡単な更新だけ・。・
(レシピ)
プレイヤー:黒の竜の巫女バラハラ
igob:奈落の顕臨姫セレアノ
夢現の瞬きドルミール1
竜界咆哮テオゴニアス(VB)2
闇を断つ十字レルムレイザー(VB)2
悍ましき北風イタァカ4
黒界転翼レルムレイザー4
あるてぃめっと@ニグたんタイム4
零れ落つ蜜月バイヤッハ(LR)4
セレアノ奈落を呼ぶ祈り4
地を穿つ業苦ニョグサ4
七つの盟約アーラク=ナーチャ3
奉仕する厄災ショゴズ4
輪廻の始原ルブ=スーラ2
歪ませる悪風ロイーガ2
館に住む悪鬼テゴス4
黄泉路への詩2
緋の爆炎シャルラハロート2
エヴォリューション・コネクト2
冥土三姫火刑人形スティカ1
大天竜醒テオゴニアス1
告げられし福音ミカエル1
開眼鳥人ウェアクロウ1
試作型ブリMKⅡ&汎用型ブリ2
耽溺の神海エレシュキガル1
【次元顕臨】銀腱手ヨグ・ソティス1
【豊穣顕臨】囁仔羊シュブニ・グ1
【無貌顕臨】千幻変ニャルラト2
【混沌顕臨】徘徊夜ニャルラト1
(新カード説明)
・【次元顕臨】銀腱手ヨグ・ソティス
ようやくイベントを超えられるようになったため、殴りきるプランがやりやすくなった。
・夢現の瞬きドルミール
ファニーよりテゴスを抱えないといけないタイミングが早くなるが、3tスティカや一回分のIGのため交代。
・黒界転翼レルムレイザー
ウェイカーテオゴニアスの収録により、3tのリソ伸ばしを狙えるようになったため。
・あるてぃめっと@ニグたんタイム
もともと面はセレアノの効果で空くため、捻るカードを用意することは簡単で、このカードにより非常に強化された。またウェアクロウを採用でき、リゲル等に対しても祈りを打て、ルブスーラも減らすことが出来た。
・闇を断つ十字レルムレイザー
シャルラハロートに変えてしまえばノーデメリットで、落としておくだけで仕事をする。ショゴズでも誘発するため、早めに落ちればアグロもできる??!
・零れ落つ蜜月バイヤッハ
色調整というかクリト枚数調整程度で、うららデッキと違って特に拾いたいカードは無い。テゴスのコストが浮けばもうけもん。
以下、前記事コピペ
(デッキコンセプト)
セレアノの特徴として、
・ショゴズで誓いを拾える
・テゴスが相手のターンにpsに出るため、黒単でも防御力が高い
・ロイーガやルブ=スーラ等墓地誘発がそもそも黒だと容易
といったことがあります。
回し方というか、使い方は
・早い段階からトークンを使って殴り合って、ニャルラトの展開封じとテゴスの防御力で僅差勝ちを狙う
ですね。
・点を取る前に千幻変ニャルラトで相手を詰ませて前に出る
という戦い方もできなくはないのですが、ク・リト全体的にやはりメインパーツの展開力が足りないため、IGOBが残っても前に出ずらいです。
なので、「iGOBが返されるけど点が入らない」という絶妙な防御力を保ち、残りのリソースは攻撃に当てましょう
こう書くと、千幻変ニャルラトしか使わないんじゃないかって思われるかもしれませんが、実際そうです。使用感、2/3は千幻変に乗ると思います。
その他に乗る状況としては、
・エミクス採用の固めるデッキ相手、ミラー→囁仔羊
・赤・白等のコスト指定除去が少なそうなデッキ→紫黒魔
といった感じですね。
(各カードの採用理由や説明)
このデッキで一番ネックな「手札のテゴスを落とす」をしながら相手の動きを制限できる。
・竜界咆哮テオゴニアス
6リソで祈り→テオゴニアスで
後攻の場合6000を返せるのがこいつとナーチャのみ。ク・リトアイコンが今後増えてもエルシェルト<ワズンになりそうですね。
正直バニラで良い気もするが、連パン要素として活用出来る場合があるので、点取りあうためとりあえず採用。
・輪廻の始原ルブ=スーラ
アグロ等に勝つためには3~4は必須。引けなくて負けたは甘え。
・黄泉路への詩
連パン要素。ショットターンにはテゴスで回収できる。
初期リソに入るとイタァカ、ワズンが動きづらく、手札でも持て余すためク・リトに変えたほうが強いかもですが、上記のテオゴから拾うイキリをしたいため2枚採用。
(最後に)
シフトさえそろってれば5色非常に安く組み変えれるので、いろいろ試してみたいです。今一番買わなきゃと思っているカードはLRベラトリクスのホロ^^
セレアノとテゴスのイラストがめっちゃ好みです!!イラストレーター様方ありがとうございます!
それでは今期もエンジョイ!ゼクス!
【z/x】フェイスロイヤル
2019年7月21日 Z/X
こんにちは、あにりんです。
とりあえず通常弾よりアイドル弾と藤真弾が非常に楽しみな今日この頃。
新弾のカードなんてなにも入っていないロイヤルが最近のお気に入りです。
(レシピ)
プレイヤー:指揮官
igob:愛と希望の暁星イラストリアス
ジャベリン4
ヴァンパイア4
シグニット4
オーロラ4
フォーチュン4
ベルファスト4
イラストリアス4
ベルちゃん4
ユニコーン4
ウォースパイト4
ローレライ・バニー フレデリカ3
イラストリアス 誓いの指輪4
オリジナルⅩⅢ Type.ⅩⅡ”Sb37Ve"3
億劫なる「沈泥」ラハム1
試作型ブリMKⅡ&汎用型ブリ1
教祖の「命慟」ティアマト1
エイジャックス改1
青竜歌姫メルキオール1
ハイタイドウェイバー ルートヴィヒ1
Mode〈Awaken〉Type.ⅩⅠ1
ジャベリン改2
【宿怨刃神】冥幽滅エレシュキガル1
【慈愛刃神】源大海ナム1
【恩讐刃神】始極焉ギルガメシュ1
(デッキコンセプト)
イラストリアスと軽くなったベルちゃんベルファストでたくさん殴る!
基本的には3ターン目ウォースパイトを目指して、5止めでは突破できない状況にしたいです。(最近はもう5で止めてくるデッキもほぼなくなりましたが)
後手ならそれに加えて手札が余ってくるので、3ターン目にウェイカーするより、フレデリカから前に出る動きも狙っていきたいです。
イラストリアスの強みとして、イベント起動封じという、最新弾で強化された巫女たちに対して強く出れます。
誓いの指輪+イラストリアスからユニコーン+1(ベルちゃんorベルファスト)+1+1で6リソで5回も顔を殴れる。すごい!!
基本的にロイヤルを詰め込んでいるだけなので、各カードの採用理由は書きませんが、ロイヤルじゃない2種だけ。
・バニーデリカ
青の展開札でレベル無しにバウンスまでついている。先4や後3のigobの前のターンに出す感じ。
・タイプ12
ロイヤルの弱い点として、除去が少ないため、とりまいったん流せる札。手札コストもそこまで痛くないし、再展開を要求すればスキも生まれる可能性あり。
(最後に)
アズレン2弾はよ。
アズレン2弾はよ。
アズレン2弾はよ。
それではエンジョイ!ゼクス!
とりあえず通常弾よりアイドル弾と藤真弾が非常に楽しみな今日この頃。
新弾のカードなんてなにも入っていないロイヤルが最近のお気に入りです。
(レシピ)
プレイヤー:指揮官
igob:愛と希望の暁星イラストリアス
ジャベリン4
ヴァンパイア4
シグニット4
オーロラ4
フォーチュン4
ベルファスト4
イラストリアス4
ベルちゃん4
ユニコーン4
ウォースパイト4
ローレライ・バニー フレデリカ3
イラストリアス 誓いの指輪4
オリジナルⅩⅢ Type.ⅩⅡ”Sb37Ve"3
億劫なる「沈泥」ラハム1
試作型ブリMKⅡ&汎用型ブリ1
教祖の「命慟」ティアマト1
エイジャックス改1
青竜歌姫メルキオール1
ハイタイドウェイバー ルートヴィヒ1
Mode〈Awaken〉Type.ⅩⅠ1
ジャベリン改2
【宿怨刃神】冥幽滅エレシュキガル1
【慈愛刃神】源大海ナム1
【恩讐刃神】始極焉ギルガメシュ1
(デッキコンセプト)
イラストリアスと軽くなったベルちゃんベルファストでたくさん殴る!
基本的には3ターン目ウォースパイトを目指して、5止めでは突破できない状況にしたいです。(最近はもう5で止めてくるデッキもほぼなくなりましたが)
後手ならそれに加えて手札が余ってくるので、3ターン目にウェイカーするより、フレデリカから前に出る動きも狙っていきたいです。
イラストリアスの強みとして、イベント起動封じという、最新弾で強化された巫女たちに対して強く出れます。
誓いの指輪+イラストリアスからユニコーン+1(ベルちゃんorベルファスト)+1+1で6リソで5回も顔を殴れる。すごい!!
基本的にロイヤルを詰め込んでいるだけなので、各カードの採用理由は書きませんが、ロイヤルじゃない2種だけ。
・バニーデリカ
青の展開札でレベル無しにバウンスまでついている。先4や後3のigobの前のターンに出す感じ。
・タイプ12
ロイヤルの弱い点として、除去が少ないため、とりまいったん流せる札。手札コストもそこまで痛くないし、再展開を要求すればスキも生まれる可能性あり。
(最後に)
アズレン2弾はよ。
アズレン2弾はよ。
アズレン2弾はよ。
それではエンジョイ!ゼクス!
【z/x】さあ。ク・リトを始めよう。セレアノはすはすはすたー
2019年6月4日 Z/X
こんにちは、あにりんです。
ついにe15弾が発売して、ク・リトデッキが本気を出してきました。
その中でも、特徴的な動きをするセレアノデッキから先ずは始めてみようと思います。
8/1更新↓
https://anirin.diarynote.jp/201908012310275288/
(レシピ)
プレイヤー:黒の竜の巫女バラハラ(巫女ならなんでも)
igob:奈落の顕臨姫セレアノ
イーニー☆ミーニー ファニー1
竜界咆哮テオゴニアス(VB)4
悍ましき北風イタァカ4
深淵の惑乱ワズン4
支配する衰退エルシェルト4
懐疑の少女アカズキン(LR)4
セレアノ奈落を呼ぶ祈り4
地を穿つ業苦ニョグサ4
七つの盟約アーラク=ナーチャ4
奉仕する厄災ショゴス4
輪廻の始原ルブ=スーラ3
歪ませる悪風ロイーガ2
館に住む悪鬼テゴス4
黄泉路への詩2
そして星の世界へ2
冥土三姫火刑人形スティカ1
神嫉竜為インウィディア1
不思議の国のアイドル アリス1
貧乳禁句の魔神エトナ1
試作型ブリMKⅡ&汎用型ブリ3
【遊蕩顕臨】紫黒魔シュブニ・グ1
【豊穣顕臨】囁仔羊シュブニ・グ1
【無貌顕臨】千幻変ニャルラト2
【混沌顕臨】徘徊夜ニャルラト1
(デッキコンセプト)
セレアノの特徴として、
・ショゴスで誓いを拾える
・テゴスが相手のターンにpsに出るため、黒単でも防御力が高い
・ロイーガやルブ=スーラ等墓地誘発がそもそも黒だと容易
といったことがあります。
回し方というか、使い方は
・早い段階からトークンを使って殴り合って、ニャルラトの展開封じとテゴスの防御力で僅差勝ちを狙う
ですね。
・点を取る前に千幻変ニャルラトで相手を詰ませて前に出る
という戦い方もできなくはないのですが、ク・リト全体的にやはりメインパーツの展開力が足りないため、IGOBが残っても前に出ずらいです。
なので、「iGOBが返されるけど点が入らない」という絶妙な防御力を保ち、残りのリソースは攻撃に当てましょう
こう書くと、千幻変ニャルラトしか使わないんじゃないかって思われるかもしれませんが、実際そうです。使用感、2/3は千幻変に乗ると思います。
その他に乗る状況としては、
・どうしてもハンドが足りなくてテゴスが出ないとき、リソが伸びて(伸ばされて)トークンディンギルから手札をガンガン使っていけるとき→徘徊夜
・エミクス採用の固めるデッキ相手、ミラー→囁仔羊
・赤・白等のコスト指定除去が少なそうなデッキ→紫黒魔
といった感じですね。
(各カードの採用理由や説明)
・イーニー☆ミーニー ファニー
このデッキで一番ネックな「手札のテゴスを落とす」をしながら相手の動きを制限できる。
・竜界咆哮テオゴニアス
6リソで祈り→テオゴニアスで世界へを拾う→世界へをしたい。
・深淵の惑乱ワズン
後攻の場合6000を返せるのがこいつとナーチャのみ。ク・リトアイコンが今後増えてもエルシェルト<ワズンになりそうですね。
・懐疑の少女アカズキン
正直バニラで良い気もするが、連パン要素として活用出来る場合があるので、点取りあうためとりあえず採用。
・輪廻の始原ルブ=スーラ
アグロ等に勝つためには3~4は必須。引けなくて負けたは甘え。
・黄泉路への詩
連パン要素。ショットターンにはテゴスで回収できる。
・そして星の世界へ
初期リソに入るとイタァカ、ワズンが動きづらく、手札でも持て余すためク・リトに変えたほうが強いかもですが、上記のテオゴから拾うイキリをしたいため2枚採用。
(最後に)
シフトさえそろってれば5色非常に安く組み変えれるので、いろいろ試してみたいです。今一番買わなきゃと思っているカードはLRベラトリクスのホロ^^
セレアノとテゴスのイラストがめっちゃ好みです!!イラストレーター様方ありがとうございます!
それでは今期もエンジョイ!ゼクス!
ついにe15弾が発売して、ク・リトデッキが本気を出してきました。
その中でも、特徴的な動きをするセレアノデッキから先ずは始めてみようと思います。
8/1更新↓
https://anirin.diarynote.jp/201908012310275288/
(レシピ)
プレイヤー:黒の竜の巫女バラハラ(巫女ならなんでも)
igob:奈落の顕臨姫セレアノ
イーニー☆ミーニー ファニー1
竜界咆哮テオゴニアス(VB)4
悍ましき北風イタァカ4
深淵の惑乱ワズン4
支配する衰退エルシェルト4
懐疑の少女アカズキン(LR)4
セレアノ奈落を呼ぶ祈り4
地を穿つ業苦ニョグサ4
七つの盟約アーラク=ナーチャ4
奉仕する厄災ショゴス4
輪廻の始原ルブ=スーラ3
歪ませる悪風ロイーガ2
館に住む悪鬼テゴス4
黄泉路への詩2
そして星の世界へ2
冥土三姫火刑人形スティカ1
神嫉竜為インウィディア1
不思議の国のアイドル アリス1
貧乳禁句の魔神エトナ1
試作型ブリMKⅡ&汎用型ブリ3
【遊蕩顕臨】紫黒魔シュブニ・グ1
【豊穣顕臨】囁仔羊シュブニ・グ1
【無貌顕臨】千幻変ニャルラト2
【混沌顕臨】徘徊夜ニャルラト1
(デッキコンセプト)
セレアノの特徴として、
・ショゴスで誓いを拾える
・テゴスが相手のターンにpsに出るため、黒単でも防御力が高い
・ロイーガやルブ=スーラ等墓地誘発がそもそも黒だと容易
といったことがあります。
回し方というか、使い方は
・早い段階からトークンを使って殴り合って、ニャルラトの展開封じとテゴスの防御力で僅差勝ちを狙う
ですね。
・点を取る前に千幻変ニャルラトで相手を詰ませて前に出る
という戦い方もできなくはないのですが、ク・リト全体的にやはりメインパーツの展開力が足りないため、IGOBが残っても前に出ずらいです。
なので、「iGOBが返されるけど点が入らない」という絶妙な防御力を保ち、残りのリソースは攻撃に当てましょう
こう書くと、千幻変ニャルラトしか使わないんじゃないかって思われるかもしれませんが、実際そうです。使用感、2/3は千幻変に乗ると思います。
その他に乗る状況としては、
・どうしてもハンドが足りなくてテゴスが出ないとき、リソが伸びて(伸ばされて)トークンディンギルから手札をガンガン使っていけるとき→徘徊夜
・エミクス採用の固めるデッキ相手、ミラー→囁仔羊
・赤・白等のコスト指定除去が少なそうなデッキ→紫黒魔
といった感じですね。
(各カードの採用理由や説明)
・イーニー☆ミーニー ファニー
このデッキで一番ネックな「手札のテゴスを落とす」をしながら相手の動きを制限できる。
・竜界咆哮テオゴニアス
6リソで祈り→テオゴニアスで世界へを拾う→世界へをしたい。
・深淵の惑乱ワズン
後攻の場合6000を返せるのがこいつとナーチャのみ。ク・リトアイコンが今後増えてもエルシェルト<ワズンになりそうですね。
・懐疑の少女アカズキン
正直バニラで良い気もするが、連パン要素として活用出来る場合があるので、点取りあうためとりあえず採用。
・輪廻の始原ルブ=スーラ
アグロ等に勝つためには3~4は必須。引けなくて負けたは甘え。
・黄泉路への詩
連パン要素。ショットターンにはテゴスで回収できる。
・そして星の世界へ
初期リソに入るとイタァカ、ワズンが動きづらく、手札でも持て余すためク・リトに変えたほうが強いかもですが、上記のテオゴから拾うイキリをしたいため2枚採用。
(最後に)
シフトさえそろってれば5色非常に安く組み変えれるので、いろいろ試してみたいです。今一番買わなきゃと思っているカードはLRベラトリクスのホロ^^
セレアノとテゴスのイラストがめっちゃ好みです!!イラストレーター様方ありがとうございます!
それでは今期もエンジョイ!ゼクス!
【ポケカ】超軸レシリザ デッキレシピ
2019年6月2日 ポケモンカード
こんにちは、あにりんです。
新弾でてミュウミュウgxを、奇抜で面白く使うのではなく、素直に弱点の分散とトレジャー対応を生かした新構築作成しました。
超軸レシリザ
【ポケモン】14
レシラム&リザードンGX3
ミュウツー&ミュウGX2
エンニュートGX1
エンニュート(あぶりだす)2
エンニュート(ホットポイズン)1
ヤトウモリ(ガスでつつむ)3
カプ・テテフGX2
ミュウ(ベンチバリア)1
【サポート】12
溶接工4
シロナ2
リーリエ2
グズマ2
カキ1
レッドの挑戦1
【グッズ】18
ハイパーボール4
ミステリートレジャー4
こだわりハチマキ2
火打石2
炎の結晶3
フィールドブロアー1
まんたんのくすり1
リセットスタンプ1
【スタジアム】3
ヒートファクトリー1
巨大なかまど2
【エネルギー】12
基本ほのおエネルギー12
(デッキコンセプト)
メインアタッカーのレシリザと、サブアタッカー兼ドローソースのエンニュートによる大火力デッキ。
サブポケモンを超に寄せることで、ミステリートレジャーで揃えることができ、安定した序盤で盤面を作り出せる。
(1部カードの採用理由)
・ミュウツー&ミュウGX
上記の通り、弱点の分散、トレジャー対応、またにげるも1少ないです。エンニュートgxのましょうのツメを打つことも。先行逃げ切りを図ります。
・エンニュートGX
レシリザで先行すると、ましょうのツメが200、250点出ます。すべての技が溶接工1枚から打てるのが強い。クインヘイズGXも、コケコ◇やカキ等、エネ供給が継続的で無いデッキや特殊エネに頼るデッキに刺さります。
・エンニュート(あぶりだす)
炎のシナジーでデッキを即座に回すことが出来るのと、スタンプが効くデッキなためそれを緩和出来る。
・エンニュート(ホットポイズン)
30点のプラスパワー用。単体で120出るためフーパが倒せるのも◎。
・ヤトウモリ(ガスでつつむ)
デオキスターターでついに出たHP70の超ヤトウモリ。ずっと待ってた。てかヤトウモリとエンニュート種類多すぎて面白い。
・ミュウ(ベンチバリア)
ピカゼク、ジュゴン等対策と、エネ1で打点ばらまいて調整出来る良スペックカード。
・カキ1
テテフ型の強みである、先1カキを捨てるのは勿体ないため、ピンでの採用。
・レッドの挑戦1
基本グッズサーチが無く、上から引くしかないため採用。要所でスタンプ、まんたん、ブロアーを取りに行く。
・フィールドブロアー
サナニンフのメット、おふだ等強いグッズを落とす用。
まあジムバトル以上の大会に出る気はないんで、お金をかけるだけ宝の持ち腐れになってしまうかもしれませんが、光ってるカードっていいですよねっ☆!!
BWからずっとミュウツーとリザードンを使っていたため、めっちゃ嬉しいです。
TRっていう制度?もすごいい良い。ちょうどいいくらいの値段でミラーみたいに光らせられる。URやサポートのSRは高すぎますもんね。
かまどが光るのを待ってます・・・。(URがあるため、劣化のトキワの森にしようと本気で悩んだ)
新弾でてミュウミュウgxを、奇抜で面白く使うのではなく、素直に弱点の分散とトレジャー対応を生かした新構築作成しました。
超軸レシリザ
【ポケモン】14
レシラム&リザードンGX3
ミュウツー&ミュウGX2
エンニュートGX1
エンニュート(あぶりだす)2
エンニュート(ホットポイズン)1
ヤトウモリ(ガスでつつむ)3
カプ・テテフGX2
ミュウ(ベンチバリア)1
【サポート】12
溶接工4
シロナ2
リーリエ2
グズマ2
カキ1
レッドの挑戦1
【グッズ】18
ハイパーボール4
ミステリートレジャー4
こだわりハチマキ2
火打石2
炎の結晶3
フィールドブロアー1
まんたんのくすり1
リセットスタンプ1
【スタジアム】3
ヒートファクトリー1
巨大なかまど2
【エネルギー】12
基本ほのおエネルギー12
(デッキコンセプト)
メインアタッカーのレシリザと、サブアタッカー兼ドローソースのエンニュートによる大火力デッキ。
サブポケモンを超に寄せることで、ミステリートレジャーで揃えることができ、安定した序盤で盤面を作り出せる。
(1部カードの採用理由)
・ミュウツー&ミュウGX
上記の通り、弱点の分散、トレジャー対応、またにげるも1少ないです。エンニュートgxのましょうのツメを打つことも。先行逃げ切りを図ります。
・エンニュートGX
レシリザで先行すると、ましょうのツメが200、250点出ます。すべての技が溶接工1枚から打てるのが強い。クインヘイズGXも、コケコ◇やカキ等、エネ供給が継続的で無いデッキや特殊エネに頼るデッキに刺さります。
・エンニュート(あぶりだす)
炎のシナジーでデッキを即座に回すことが出来るのと、スタンプが効くデッキなためそれを緩和出来る。
・エンニュート(ホットポイズン)
30点のプラスパワー用。単体で120出るためフーパが倒せるのも◎。
・ヤトウモリ(ガスでつつむ)
デオキスターターでついに出たHP70の超ヤトウモリ。ずっと待ってた。てかヤトウモリとエンニュート種類多すぎて面白い。
・ミュウ(ベンチバリア)
ピカゼク、ジュゴン等対策と、エネ1で打点ばらまいて調整出来る良スペックカード。
・カキ1
テテフ型の強みである、先1カキを捨てるのは勿体ないため、ピンでの採用。
・レッドの挑戦1
基本グッズサーチが無く、上から引くしかないため採用。要所でスタンプ、まんたん、ブロアーを取りに行く。
・フィールドブロアー
サナニンフのメット、おふだ等強いグッズを落とす用。
まあジムバトル以上の大会に出る気はないんで、お金をかけるだけ宝の持ち腐れになってしまうかもしれませんが、光ってるカードっていいですよねっ☆!!
BWからずっとミュウツーとリザードンを使っていたため、めっちゃ嬉しいです。
TRっていう制度?もすごいい良い。ちょうどいいくらいの値段でミラーみたいに光らせられる。URやサポートのSRは高すぎますもんね。
かまどが光るのを待ってます・・・。(URがあるため、劣化のトキワの森にしようと本気で悩んだ)
【z/x】デッキレシピ 気が付くと半年たっている 28弾直前環境
2019年4月2日 Z/Xいつの間にかレシピを更新せずに半年がたっている。怖い。
コードクトゥルフ新章直前ということで、手持ちの全デッキの最新verをメモ代わりに晒しておきます。
①赤緑ヤシギディンギル
プレイヤー:都城出雲
igob:”期限契騎”ヤシギ
魔を払う鳴弦ガーンデーヴァ1
優美な平打 簪花桃4
隠者の緋石ジンカイトハーミット2
幸福の儀式剣 折鶴蘭2
義姉を探す流星スダルシャナ4
猛撃の勇角エイクスニール4
避暑の豊姫 櫛名田姫1
涼やかなる和 折鶴蘭3
ガーンデーヴァと出雲 結言の絆4
千里飛翔の神頭ガーンデーヴァ4
支配する金狼ヤシギ4
必誅の焔弓ガーンデーヴァ4
イル・イムマル4
春の囀りウェアホロニス2
鏡面遊泳ミラーマンタ2
竜角の晶弓 跋難陀3
ヤシギ 起源の契り2
厳門の「苛烈」イガリマ1
輝ける「僥倖」イナンナ1
安寧たる「倒絡」ニンフルサグ1
統べて識る者ギルガメッシュ1
滅魔の一矢ガーンデーヴァ1
怨嗟の「壊做」ナナヤ1
昇熱の「壊做」ナナヤ1
陽炎の神娘ナナヤ1
粗暴な海の神 戸塚尊1
ゆらゆらブランコ くるみ1
②白黒ミーリィ
プレイヤー:天王寺飛鳥
igob:“可憐契騎”ミーリィ
心安らげる場所フィエリテ1
閻釜の解放アビッソ2
イヴェルベイン エミクス2
貪食の聖獣オーラグーロ2
封印の魔人シジールマ3
可愛いミーリィ4
パラソル・エンジェル プリュイ3
燃えるエモーション フラーマ4
終末の四大天使 神曲のサンダルフォン4
終末の四大天使 神鎌のアザゼル3
終末の四大天使 神炎のメタトロン2
神罰の執行3
イル・ラク・サアル4
天使なアイドル プリュイ4
怒号の魔人トネット3
ミーリィ 可憐の契り3
緋の爆炎シャルラハロート1
ルガル・イダパ2
吹き抜ける「高潔」スド1
広漠なる「勝宴」ニンカシ1
限無栄盛の「創造」ルル2
伏虎の「創造」ルル1
列神天使ガムビエル1
十二使徒 人馬宮アドナキエル2
無尽の「創造」ルル1
告げられし福音ミカエル1
③青単キラマ
プレイヤー:獅子島七尾
igob:”忍情誓装”獅子島七尾
全力出撃!シンクロトロン1
変幻機忍シンクロトロン2
幸福機械ブレインウォッシュ4
盟約の深紅剣シンクロトロン4
奈良機械アビス4
エレクトリックタイフーン ラスタバン4
破城機械バトルラム2
シンクロトロンと七尾 人機の絆4
紅蓮の大刀シンクロトロン4
暴虐紫怨剣マスプロトロン3
ワクワク忍術特訓シンクロトロン2
イレギュラーX崩刃裁機ブライトロン4
壊蒐機械ギャザリング3
創星合体ビッグバーン3
七尾とシンクロトロン 忍情への誓い4
抑圧機械サプレッション2
億劫なる「沈泥」ラハム2
教祖の「命慟」ティアマト1
エイジャックス改1
青竜歌姫メルキオール1
斬神紅蓮剣シンクロトロン2
神滅機兵ペネトレイト2
【運命剣臨】電脳嬢デネボラ1
④青緑デジ子
プレイヤー:剣淵相馬
igob:なし
獣人ウェアディクディク1
体育の時間青山澄香2
おとなの階段ウェアブラックキャット2
ウィズ・マイ・フレンド・リリー2
消失機械ロスト4
無垢なる跳躍ウェアサーベル3
宙翼合体アインスタニウム2
アマルバウラタ3
イントゥー・サマー!ウェアキャット2
未来の大女優デ・ジ・キャラット4
うきうき武者ラビット4
熱き長槍棕櫚4
咬断機械グレイヴバイト4
臆病獣人ウェアソレノドン2
ビーチサイドラビット ウェアレプス2
楽園の舞姫ウェイベル3
春の囀りウェアホロニス2
ギグ・ギ・ヘガル4
万華の覚醒者フィーユ1
撃砕旋風フィーユ1
翠竜の桜翼娑伽羅1
雄大なる「豊沃」ニヌルタ1
尊き「星海」ニンガル2
億劫なる「沈泥」ラハム1
試作型ブリMKⅡ&汎用型ブリ1
繁茂する「恵愛」イシュタル1
生ま出る「恵愛」イシュタル1
⑤赤緑青e☆2
プレイヤー:えつみん
igob:”はじめまして”えつみん
仲良しフレンズ クロ&モカ1
びっくりイースター うさぎのもか4
珈琲ショップの店員 青山澄香4
真夏の清純くるみ4
無邪気に水遊び くるみ4
ぷにぷにキュート くまのもも4
小休止のタイミング白峰莉花4
お茶会へようこそ くるみ4
芳香浴するレモンバーム2
アルバイト中の白峰莉花3
ピュア・ウェディングしずく3
紅葉の和青山澄香2
スイートサマーバカンス くまのもも4
ネイチャーズフェイス3
新人アルバイト えつみんの誓い4
ハッピーアニバーサリー えつみん3
ゆらゆらブランコくるみ1
猫ちゃんメイド くまのもも1
今日も元気に ケイ2
厚いのは苦手 青山澄香3
⑥青単ロイヤル
プレイヤー:指揮官
igob:愛と希望の暁星イラストリアス
ジャベリン4
ヴァンパイア4
シグニット4
オーロラ4
フォーチュン4
ベルファスト4
イラストリアス2
ベルちゃん4
クイーン・エリザベス3
ユニコーン4
ウォースパイト4
サフォーク3
イラストリアス 誓いの指輪4
オリジナルⅩⅢ Type.ⅩⅡ”Sb37Ve"2
億劫なる「沈泥」ラハム1
試作型ブリMKⅡ&汎用型ブリ1
激流の制神ティアマト1
エイジャックス改1
青竜歌姫メルキオール1
ハイタイドウェイバー ルートヴィヒ1
Mode〈Awaken〉Type.ⅩⅠ1
ジャベリン改2
【宿怨刃神】冥幽滅エレシュキガル1
コードクトゥルフ新章直前ということで、手持ちの全デッキの最新verをメモ代わりに晒しておきます。
①赤緑ヤシギディンギル
プレイヤー:都城出雲
igob:”期限契騎”ヤシギ
魔を払う鳴弦ガーンデーヴァ1
優美な平打 簪花桃4
隠者の緋石ジンカイトハーミット2
幸福の儀式剣 折鶴蘭2
義姉を探す流星スダルシャナ4
猛撃の勇角エイクスニール4
避暑の豊姫 櫛名田姫1
涼やかなる和 折鶴蘭3
ガーンデーヴァと出雲 結言の絆4
千里飛翔の神頭ガーンデーヴァ4
支配する金狼ヤシギ4
必誅の焔弓ガーンデーヴァ4
イル・イムマル4
春の囀りウェアホロニス2
鏡面遊泳ミラーマンタ2
竜角の晶弓 跋難陀3
ヤシギ 起源の契り2
厳門の「苛烈」イガリマ1
輝ける「僥倖」イナンナ1
安寧たる「倒絡」ニンフルサグ1
統べて識る者ギルガメッシュ1
滅魔の一矢ガーンデーヴァ1
怨嗟の「壊做」ナナヤ1
昇熱の「壊做」ナナヤ1
陽炎の神娘ナナヤ1
粗暴な海の神 戸塚尊1
ゆらゆらブランコ くるみ1
②白黒ミーリィ
プレイヤー:天王寺飛鳥
igob:“可憐契騎”ミーリィ
心安らげる場所フィエリテ1
閻釜の解放アビッソ2
イヴェルベイン エミクス2
貪食の聖獣オーラグーロ2
封印の魔人シジールマ3
可愛いミーリィ4
パラソル・エンジェル プリュイ3
燃えるエモーション フラーマ4
終末の四大天使 神曲のサンダルフォン4
終末の四大天使 神鎌のアザゼル3
終末の四大天使 神炎のメタトロン2
神罰の執行3
イル・ラク・サアル4
天使なアイドル プリュイ4
怒号の魔人トネット3
ミーリィ 可憐の契り3
緋の爆炎シャルラハロート1
ルガル・イダパ2
吹き抜ける「高潔」スド1
広漠なる「勝宴」ニンカシ1
限無栄盛の「創造」ルル2
伏虎の「創造」ルル1
列神天使ガムビエル1
十二使徒 人馬宮アドナキエル2
無尽の「創造」ルル1
告げられし福音ミカエル1
③青単キラマ
プレイヤー:獅子島七尾
igob:”忍情誓装”獅子島七尾
全力出撃!シンクロトロン1
変幻機忍シンクロトロン2
幸福機械ブレインウォッシュ4
盟約の深紅剣シンクロトロン4
奈良機械アビス4
エレクトリックタイフーン ラスタバン4
破城機械バトルラム2
シンクロトロンと七尾 人機の絆4
紅蓮の大刀シンクロトロン4
暴虐紫怨剣マスプロトロン3
ワクワク忍術特訓シンクロトロン2
イレギュラーX崩刃裁機ブライトロン4
壊蒐機械ギャザリング3
創星合体ビッグバーン3
七尾とシンクロトロン 忍情への誓い4
抑圧機械サプレッション2
億劫なる「沈泥」ラハム2
教祖の「命慟」ティアマト1
エイジャックス改1
青竜歌姫メルキオール1
斬神紅蓮剣シンクロトロン2
神滅機兵ペネトレイト2
【運命剣臨】電脳嬢デネボラ1
④青緑デジ子
プレイヤー:剣淵相馬
igob:なし
獣人ウェアディクディク1
体育の時間青山澄香2
おとなの階段ウェアブラックキャット2
ウィズ・マイ・フレンド・リリー2
消失機械ロスト4
無垢なる跳躍ウェアサーベル3
宙翼合体アインスタニウム2
アマルバウラタ3
イントゥー・サマー!ウェアキャット2
未来の大女優デ・ジ・キャラット4
うきうき武者ラビット4
熱き長槍棕櫚4
咬断機械グレイヴバイト4
臆病獣人ウェアソレノドン2
ビーチサイドラビット ウェアレプス2
楽園の舞姫ウェイベル3
春の囀りウェアホロニス2
ギグ・ギ・ヘガル4
万華の覚醒者フィーユ1
撃砕旋風フィーユ1
翠竜の桜翼娑伽羅1
雄大なる「豊沃」ニヌルタ1
尊き「星海」ニンガル2
億劫なる「沈泥」ラハム1
試作型ブリMKⅡ&汎用型ブリ1
繁茂する「恵愛」イシュタル1
生ま出る「恵愛」イシュタル1
⑤赤緑青e☆2
プレイヤー:えつみん
igob:”はじめまして”えつみん
仲良しフレンズ クロ&モカ1
びっくりイースター うさぎのもか4
珈琲ショップの店員 青山澄香4
真夏の清純くるみ4
無邪気に水遊び くるみ4
ぷにぷにキュート くまのもも4
小休止のタイミング白峰莉花4
お茶会へようこそ くるみ4
芳香浴するレモンバーム2
アルバイト中の白峰莉花3
ピュア・ウェディングしずく3
紅葉の和青山澄香2
スイートサマーバカンス くまのもも4
ネイチャーズフェイス3
新人アルバイト えつみんの誓い4
ハッピーアニバーサリー えつみん3
ゆらゆらブランコくるみ1
猫ちゃんメイド くまのもも1
今日も元気に ケイ2
厚いのは苦手 青山澄香3
⑥青単ロイヤル
プレイヤー:指揮官
igob:愛と希望の暁星イラストリアス
ジャベリン4
ヴァンパイア4
シグニット4
オーロラ4
フォーチュン4
ベルファスト4
イラストリアス2
ベルちゃん4
クイーン・エリザベス3
ユニコーン4
ウォースパイト4
サフォーク3
イラストリアス 誓いの指輪4
オリジナルⅩⅢ Type.ⅩⅡ”Sb37Ve"2
億劫なる「沈泥」ラハム1
試作型ブリMKⅡ&汎用型ブリ1
激流の制神ティアマト1
エイジャックス改1
青竜歌姫メルキオール1
ハイタイドウェイバー ルートヴィヒ1
Mode〈Awaken〉Type.ⅩⅠ1
ジャベリン改2
【宿怨刃神】冥幽滅エレシュキガル1
【ポケカ】3年位ぶりのデッキ構築【ハイスピードカビゴン】デッキレシピ
2018年12月17日 ポケモンカードはいどうも~。あにりんです。
sm2(2017,3月)辺りから離れていたので、実に1年と9か月ぶりにポケカをやっています。(3年とは)
環境もTwitterで流れてくるくらいにしか知りませんし、カードプールも一日でざっくりと調べました。
そこで思ったのは、「ポケカは毎シーズン焼き直しをしているので、過去のデッキを再現すれば楽なのでは?」ということ。
そうして過去の自分のデッキの中で、再現できそうなのを探して持ってきたのが、「ハイスピートリザードン」でした。
デッキの概要としては、リザードンEX(XYA)の赤赤無無150点を、マルマイン(BW8)のでんじドロー・じてんしゃ(BW6)・炎のトーチ(XY2)・灼熱の大地(XY5)等でぶん回しからの鍛冶屋(XYA)でエネを加速し、先2や後1からハチマキかえんばく180点を連打するというもの。リザマインとかとも呼ばれていましたね。
それでは、SM版リザマインことハイスピードブイカビTT
【ポケモン15】
イーブイ(エナジーしんか)4
ブースターGX2
グレイシアGX1
イーブイ&カビゴンGX2
アローラロコン(みちしるべ)2
アローラキュウコン(水・ひかりのけっかい)2
カプ・テテフGX2
【サポート12】
シロナ4
マサキの解析2
グズマ2
ジャッジマン1
カキ1
アセロラ1
ククイ博士1
【スタジアム3】
ヒートファクトリー◇1
トキワの森2
【グッズ
ハイパーボール4
カスタムキャッチャー4
ジャッジマンホイッスル2
エネくじ2
火打石2
ポケモン通信1
ポケモンいれかえ1
エネルギー循環装置1
【エネルギー13】
基本ほのおエネルギー7
基本みずエネルギー2
ダブル無色エネルギー4
≪デッキ趣旨≫
最新弾で出た強カード、イーブイ&カビゴンGXを主軸にしたデッキです。
ダンププレスは非進化には120、進化には240と、かなりの範囲のポケモンを素でワンパンでき、特にデメリットもありません。
またメガトンフレンズGXも、ダンププレスで見れないたねGXやたね130超えを倒しながら、手札を補充できる一体で完結したポケモンです。
先攻ならカキ、後攻ならブースターのヒートステージで加速して、2ターン目ダンププレスを狙います。
サブアタッカーとして、色は違いますが、グレイシアとアロコンを採用しています。
グレイシアは、先攻を取ったときに進化して相手の動きを止めながら、上記の通りカキを打ちに行きます。先2のブースター程度では遅いので、先手の場合はそのルートか、カキが持ってこれない場合は、ブイカビに二子玉を2つ貼りに行きます。
キュウコンはダンププレスで見れないたねGX対策。また相手のキュウコンやバンデットガードフーパ対策ですね。tagteamが入っているため、サイド調整の意味合いは薄いです。相手のデッキによっては場に出しません。
カスタムキャッチャーは非常に好みのカードですね。作るデッキすべてに4投しそうw。フウロの焼き直しであるマサキの解析とも相性が良く、上下どちらで使っても仕事をするカード。
そんな感じで復帰後1デッキ目です。
しばらくは適当に身内で遊んでそうですが、暇があればジムバトルにも出たいですね。
2デッキ目は少し既存デッキ寄りのデッキを組もうと思います。ロストマーチとか面白そうだなー。
それでは、また。
sm2(2017,3月)辺りから離れていたので、実に1年と9か月ぶりにポケカをやっています。(3年とは)
環境もTwitterで流れてくるくらいにしか知りませんし、カードプールも一日でざっくりと調べました。
そこで思ったのは、「ポケカは毎シーズン焼き直しをしているので、過去のデッキを再現すれば楽なのでは?」ということ。
そうして過去の自分のデッキの中で、再現できそうなのを探して持ってきたのが、「ハイスピートリザードン」でした。
デッキの概要としては、リザードンEX(XYA)の赤赤無無150点を、マルマイン(BW8)のでんじドロー・じてんしゃ(BW6)・炎のトーチ(XY2)・灼熱の大地(XY5)等でぶん回しからの鍛冶屋(XYA)でエネを加速し、先2や後1からハチマキかえんばく180点を連打するというもの。リザマインとかとも呼ばれていましたね。
それでは、SM版リザマインことハイスピードブイカビTT
【ポケモン15】
イーブイ(エナジーしんか)4
ブースターGX2
グレイシアGX1
イーブイ&カビゴンGX2
アローラロコン(みちしるべ)2
アローラキュウコン(水・ひかりのけっかい)2
カプ・テテフGX2
【サポート12】
シロナ4
マサキの解析2
グズマ2
ジャッジマン1
カキ1
アセロラ1
ククイ博士1
【スタジアム3】
ヒートファクトリー◇1
トキワの森2
【グッズ
ハイパーボール4
カスタムキャッチャー4
ジャッジマンホイッスル2
エネくじ2
火打石2
ポケモン通信1
ポケモンいれかえ1
エネルギー循環装置1
【エネルギー13】
基本ほのおエネルギー7
基本みずエネルギー2
ダブル無色エネルギー4
≪デッキ趣旨≫
最新弾で出た強カード、イーブイ&カビゴンGXを主軸にしたデッキです。
ダンププレスは非進化には120、進化には240と、かなりの範囲のポケモンを素でワンパンでき、特にデメリットもありません。
またメガトンフレンズGXも、ダンププレスで見れないたねGXやたね130超えを倒しながら、手札を補充できる一体で完結したポケモンです。
先攻ならカキ、後攻ならブースターのヒートステージで加速して、2ターン目ダンププレスを狙います。
サブアタッカーとして、色は違いますが、グレイシアとアロコンを採用しています。
グレイシアは、先攻を取ったときに進化して相手の動きを止めながら、上記の通りカキを打ちに行きます。先2のブースター程度では遅いので、先手の場合はそのルートか、カキが持ってこれない場合は、ブイカビに二子玉を2つ貼りに行きます。
キュウコンはダンププレスで見れないたねGX対策。また相手のキュウコンやバンデットガードフーパ対策ですね。tagteamが入っているため、サイド調整の意味合いは薄いです。相手のデッキによっては場に出しません。
カスタムキャッチャーは非常に好みのカードですね。作るデッキすべてに4投しそうw。フウロの焼き直しであるマサキの解析とも相性が良く、上下どちらで使っても仕事をするカード。
そんな感じで復帰後1デッキ目です。
しばらくは適当に身内で遊んでそうですが、暇があればジムバトルにも出たいですね。
2デッキ目は少し既存デッキ寄りのデッキを組もうと思います。ロストマーチとか面白そうだなー。
それでは、また。
【z/x】ZP01環境 つらつらとデッキ(前編)
2018年10月8日 Z/X
はいどうもー。あにりんです。
とりあえずかねてからやろうとしていた、6色6プレイヤーのデッキがそろったので、メモ代わりに最新版を載せていきます。
個別のカードの解説は今回省きます。何か質問があればコメント欄まで。
【えつみん/赤緑青はじえつみん】
仲良しフレンズ クロ&モカ4
珈琲ショップの店員青山澄香4
真夏の清純くるみ4
無邪気に水遊びくるみ4
ぷにぷにキュートくまのもも4
びっくりイースターうさぎのもか4
小休止のタイミング白峰莉花4
お茶会へようこそくるみ4
芳香浴するレモンバーム2
アルバイト中の白峰莉花3
ピュア・ウェディングしずく3
紅葉の和青山澄香2
スイートサマーバカンスくまのもも4
新人アルバイトえつみんの誓い4
(エクストラデッキ)
ハッピーアニバーサリーえつみん2
猫ちゃんメイドくまのもも1
ゆらゆらブランコくるみ2
厚いのは苦手青山澄香2
今日も元気にケイ2
八宝美神ストケシア1
”はじめまして”えつみん4
ということで、先日煉獄杯で使用してチーム3位に入賞した、バイオゴリラ(カラー)えつみんです。(スタートの枚数等だけ少しいじっていますが)
動きはシンプルで、はじめましてigobで11000くまのももをpsに立てながら、リソから7くるみもしくは7青山さんを投げて点を取る×2~3回をするだけです。
雑誌の付録プロモのくるみが入ってはいますが、ほぼエクストラブースターのみで組めて非常に安いデッキで一線で戦えます。強いて悪いところを言うならE☆2のプールが少ないため、オリジナリティーが出しにくいくらいですかね。
値段(安さ)★★★
強さ ★★★
使いやすさ ★★★
可愛さ ★★★
拡張性 ★☆☆
【獅子島七尾/青単キラーマシン】
全力出撃!シンクロトロン1
盟約の深紅剣シンクロトロン4
奈良機械アビス4
エレクトリックタイフーンラスタバン4
破城機械バトルラム2
変幻機忍シンクロトロン2
電撃機械エレキテル2
幸福機械ブレインウォッシュ2
シンクロトロンと七尾人機の絆4
紅蓮の大刀シンクロトロン4
暴虐紫怨剣マスプロトロン3
ワクワク忍術特訓シンクロトロン4
イレギュラーX崩刃裁機ブライトロン3
壊蒐機械ギャザリング3
創星合体ビッグバーン4
七尾とシンクロトロン忍情への誓い4
(エクストラ)
億劫なる「沈泥」ラハム2
教祖の「命慟」ティアマト1
ハイタイドウェイバールートヴィヒ1
青竜歌姫メルキオール2
斬神紅蓮剣シンクロトロン2
Mode〈Awaken〉Type.Ⅺ1
次元金鯱ナゴヤーン1
”忍情誓装”獅子島七尾4
即☆斬☆殺☆殺意マシマシの青単キラーマシンです。前にigobフリカ環境の時に載せた型からスタートカードと少し枚数調整したくらいですかね。
なので回し方はこちらを見ていただければと思います。↓
http://anirin.diarynote.jp/201806122326442548/
単色のため、こちらもお値段そこそこで組めると思います。SRもいくつか入っていますが、全体的に女の子少ないですからね。教祖ティアマトも採録したもの大きいです。(ほとんど出さないですが)
z/xにはほぼ存在しないデッキサーチが楽しいです。ガンガン轢き殺していきましょう。
値段(安さ)★★★
強さ ★★★
使いやすさ ★★☆
男のロマン ★★★
拡張性 ★★☆
【都城出雲/赤緑t白ディンギルバレット】
凶事の象蛇グローツラング1
義姉を探す流星スダルシャナ4
猛撃の勇角エイクスニール4
涼やかなる和折鶴蘭3
避暑の豊姫櫛名田姫1
優美な平打簪花桃4
隠者の緋石ジンカイトハーミット2
おとなの階段ウェアブラックキャット2
回転砲技師ラピッドバレット4
ロウブリンガーリルン4
支配する金狼ヤシギ4
必誅の焔弓ガーンデーヴァ4
無欠の純硬ダイヤウルフ1
大物釣りのペーシュル2
黄金騎士マリー・アントワネット2
さみしがり神兎ウェアラビット2
鏡面遊泳ミラーマンタ2
イル・イムマル4
(エクストラ)
厳門の「苛烈」イガリマ1
輝ける「僥倖」イナンナ1
統べて識る者ギルガメッシュ2
滅魔の一矢ガーンデーヴァ1
怨嗟の「壊做」ナナヤ1
昇熱の「壊做」ナナヤ1
陽炎の神娘ナナヤ1
ゆらゆらブランコくるみ2
シフトが今月に待ち構えている出雲君ですが、今回はigobしないデッキも一つくらい使おうかなと組んだデッキ。過去にもバレット入りのディンギルを彦星型、4ウズメシャナ型等組んでいましたが、24弾でヤシギが来てからデッキのランクが大幅に上がりました。また25弾のミラーマンタによる連パンと、アイコンでリソブ出来る水着折鶴蘭、単体10500出せるブラックキャット、プロモペーシュルにより更に強化されています。
igobの無い箇所は各種踏み倒しと、psシステムはマリーに任せ、ラビットもくるみからバレット込み10500でigobを返せます。
種族の参照は無く、赤緑のディンギル軸にはほかにも色々なカードがあるので、調整も面白いと思います。
値段(安さ)★★☆
強さ ★★★
使いやすさ ★★☆
エンジョイ ☆☆☆
拡張性 ★★★
後半へ~~続く
↓
Null
とりあえずかねてからやろうとしていた、6色6プレイヤーのデッキがそろったので、メモ代わりに最新版を載せていきます。
個別のカードの解説は今回省きます。何か質問があればコメント欄まで。
【えつみん/赤緑青はじえつみん】
仲良しフレンズ クロ&モカ4
珈琲ショップの店員青山澄香4
真夏の清純くるみ4
無邪気に水遊びくるみ4
ぷにぷにキュートくまのもも4
びっくりイースターうさぎのもか4
小休止のタイミング白峰莉花4
お茶会へようこそくるみ4
芳香浴するレモンバーム2
アルバイト中の白峰莉花3
ピュア・ウェディングしずく3
紅葉の和青山澄香2
スイートサマーバカンスくまのもも4
新人アルバイトえつみんの誓い4
(エクストラデッキ)
ハッピーアニバーサリーえつみん2
猫ちゃんメイドくまのもも1
ゆらゆらブランコくるみ2
厚いのは苦手青山澄香2
今日も元気にケイ2
八宝美神ストケシア1
”はじめまして”えつみん4
ということで、先日煉獄杯で使用してチーム3位に入賞した、バイオゴリラ(カラー)えつみんです。(スタートの枚数等だけ少しいじっていますが)
動きはシンプルで、はじめましてigobで11000くまのももをpsに立てながら、リソから7くるみもしくは7青山さんを投げて点を取る×2~3回をするだけです。
雑誌の付録プロモのくるみが入ってはいますが、ほぼエクストラブースターのみで組めて非常に安いデッキで一線で戦えます。強いて悪いところを言うならE☆2のプールが少ないため、オリジナリティーが出しにくいくらいですかね。
値段(安さ)★★★
強さ ★★★
使いやすさ ★★★
可愛さ ★★★
拡張性 ★☆☆
【獅子島七尾/青単キラーマシン】
全力出撃!シンクロトロン1
盟約の深紅剣シンクロトロン4
奈良機械アビス4
エレクトリックタイフーンラスタバン4
破城機械バトルラム2
変幻機忍シンクロトロン2
電撃機械エレキテル2
幸福機械ブレインウォッシュ2
シンクロトロンと七尾人機の絆4
紅蓮の大刀シンクロトロン4
暴虐紫怨剣マスプロトロン3
ワクワク忍術特訓シンクロトロン4
イレギュラーX崩刃裁機ブライトロン3
壊蒐機械ギャザリング3
創星合体ビッグバーン4
七尾とシンクロトロン忍情への誓い4
(エクストラ)
億劫なる「沈泥」ラハム2
教祖の「命慟」ティアマト1
ハイタイドウェイバールートヴィヒ1
青竜歌姫メルキオール2
斬神紅蓮剣シンクロトロン2
Mode〈Awaken〉Type.Ⅺ1
次元金鯱ナゴヤーン1
”忍情誓装”獅子島七尾4
即☆斬☆殺☆殺意マシマシの青単キラーマシンです。前にigobフリカ環境の時に載せた型からスタートカードと少し枚数調整したくらいですかね。
なので回し方はこちらを見ていただければと思います。↓
http://anirin.diarynote.jp/201806122326442548/
単色のため、こちらもお値段そこそこで組めると思います。SRもいくつか入っていますが、全体的に女の子少ないですからね。教祖ティアマトも採録したもの大きいです。(ほとんど出さないですが)
z/xにはほぼ存在しないデッキサーチが楽しいです。ガンガン轢き殺していきましょう。
値段(安さ)★★★
強さ ★★★
使いやすさ ★★☆
男のロマン ★★★
拡張性 ★★☆
【都城出雲/赤緑t白ディンギルバレット】
凶事の象蛇グローツラング1
義姉を探す流星スダルシャナ4
猛撃の勇角エイクスニール4
涼やかなる和折鶴蘭3
避暑の豊姫櫛名田姫1
優美な平打簪花桃4
隠者の緋石ジンカイトハーミット2
おとなの階段ウェアブラックキャット2
回転砲技師ラピッドバレット4
ロウブリンガーリルン4
支配する金狼ヤシギ4
必誅の焔弓ガーンデーヴァ4
無欠の純硬ダイヤウルフ1
大物釣りのペーシュル2
黄金騎士マリー・アントワネット2
さみしがり神兎ウェアラビット2
鏡面遊泳ミラーマンタ2
イル・イムマル4
(エクストラ)
厳門の「苛烈」イガリマ1
輝ける「僥倖」イナンナ1
統べて識る者ギルガメッシュ2
滅魔の一矢ガーンデーヴァ1
怨嗟の「壊做」ナナヤ1
昇熱の「壊做」ナナヤ1
陽炎の神娘ナナヤ1
ゆらゆらブランコくるみ2
シフトが今月に待ち構えている出雲君ですが、今回はigobしないデッキも一つくらい使おうかなと組んだデッキ。過去にもバレット入りのディンギルを彦星型、4ウズメシャナ型等組んでいましたが、24弾でヤシギが来てからデッキのランクが大幅に上がりました。また25弾のミラーマンタによる連パンと、アイコンでリソブ出来る水着折鶴蘭、単体10500出せるブラックキャット、プロモペーシュルにより更に強化されています。
igobの無い箇所は各種踏み倒しと、psシステムはマリーに任せ、ラビットもくるみからバレット込み10500でigobを返せます。
種族の参照は無く、赤緑のディンギル軸にはほかにも色々なカードがあるので、調整も面白いと思います。
値段(安さ)★★☆
強さ ★★★
使いやすさ ★★☆
エンジョイ ☆☆☆
拡張性 ★★★
後半へ~~続く
↓
Null